2016年5月13日金曜日

【レポ】星野源全国ツアー「YELLOW VOYAGE」さいたまスーパーアリーナ part.3






センターステージからメインステージに戻りライヴも終盤に差し掛かる。

“Nerd Strut”
しばし源さん不在で、バックメンバーによる演奏。本当にバックが豪華だ。
個人的には特に長岡良介のギターがとても大好きなので、とても贅沢な気分です。
ここからダンサーも現れステージはより派手に。どんどん聴かせるライヴから見せるライヴになってきて楽しい。

マリンバを中心としたこの曲は否が応でもSAKEROCKを彷彿とさせる。
最後は源さんも合流してマリンバを披露、と思いきや初日は思いっきり間違え演奏後最後の部分をもう一回。をさらに間違えて三度目の正直でようやく成功。

“桜の森”
VIVA LA ROCKの時にはまだ新曲としてリリース前だった楽曲。数を重ねる毎にライヴでの存在感が増してる気がする。
音源ではないギターのリフがとても印象的。

四つ打ちで踊らせる音楽が巷には溢れているけど、こうした横揺れのリズムで聴かせるダンスミュージックも良いです。なにより「YELLOW DANCER」というのはそれを目指しているアルバムで、そこに向けてのシングルとなったこの曲はとても大切なものじゃないかと思う。


“Snow Men”
僕がアルバムで最も好きな曲。
メロディライン、歌声、さりげないギター、曲のトーンなんかもう好きな要素しかねぇ。特にサビのメロディラインがツボなんて次元じゃない。

欲を言えばもう一回くらい最後にサビ来ればいいのにと欲張りたくなる。
でもその満たされない気持ちをまた聴き返すことで補おうとする。エンドレス。

ひとりエッジの時の弾き語りも良かったけど、ベースもとても好きなのでバンドサウンドも良い。


MC
ライヴもあと3曲となってしまいました。
「えー!」が足りない!
実は、星野源のコンサートには、アンコールがあります!しかも、二曲あります!
それでは3曲立て続けに聴いてください。聴いてもらうのは、2015年最も歌った曲!


“SUN”
ノイズが流れ、会場もヒートアップ。“Snow Men”のドラマの2人なら溶けてる。
星野源をお茶の間まで広めたであろうこの曲。ダンサーとともに楽しそうに歌い踊る。


“Week End”
ライヴで化けるという意味ではこの曲が一番想像を越えてきた。まさか源さんのライヴでこんな光景見れるなんて。

左右の花道で源さんが煽ってる。
あの人ドリフェスのときマイク持たないでセンターステージ行って、ただ寝そべって帰ってきたんだぞ。

それが、観客と一体となっている。
た、楽しい!

“時よ”
“Week End”もそうだけどサビ始まりの曲はいいね。この曲のCメロがとても好き。アルバムでも二位くらい好き。
今回のアルバムはCメロ良いの多いんだよなぁ。三位は“ミスユー”


ブレイクからのラストサビへの加速が気持ちいい。歌詞の通り速度が上がっていく。
ラストは長めのアウトロアレンジで、ダンサーと一列になってダンスタイム。アウトロも段々テンポ上がるんだよな。

ブラックミュージック特有のものなのか、アルバム曲のクラップがどれも心地よくて楽しい。






アンコール

銀河万丈さんから寺坂さんのナレーションへ
寺坂さんの口上で、もう観客は待ってる、あの人の登場を。

ニセ明登場。

なんと服装が“時よ”のMVの源さんの服着てる。
でも後にスクリーンに映った自分を見て「」

なんて思ったら。





と、と、飛んだーっ!


センターステージまでまさかのフライング。ニセさんスゲーよ。なんだよ。

“君は薔薇より美しい”
聴く度に上手くなってねーか?
引退とはなんだったのか。

センターステージからの帰還はもちろんまたフライング。しかし、寺坂さんにメンバー紹介を任せ、ニセさんは死体のようにぶら下がっている。

締めのロールで大地さんのドラムに合わせて踊るコーナーが。2日目、なんか聴いたことあるリズムと思ったら、源さんが歌い出す。

「世界中の誰~より~きっと~」

マジかよ。WANDS大好き人間にはたまらない。でも源さん仕切り直しで本意気で歌おうとしたけど、歌詞がぐちゃぐちゃに笑

ライヴは、本当にラスト。


“Friend Ship”
なんだろう。この曲は、今までの星野源としての活動の集大成のように感じる。
印象的なマリンバのイントロ。優しく問いかけるような声。
タイトだけど気持ちいいドラム。

この曲のCメロがアルバムでの一位です。好きすぎて狂いそう。もうめちゃくちゃにしてくれ。

最後のアウトロの繰り返しを聴きながら、このまま終わって欲しくないなと思う。ライヴは大抵いつもそうだ。

エンターテイメントとして確立されたステージだった。
アルバムをこれ以上ないくらいじっくり堪能できた。まぁ大好きだった“夜”聴けなかったけどな!



SET LIST

  1. 地獄でなぜ悪い
  2. 化物
  3. 湯気
  4. Down Town
  5. ステップ
  6. ミスユー
  7. Soul
  8. 夢の外へ
  9. Crazy Crazy
  10. くせのうた
  11. 口づけ
  12. スーダラ節
  13. くだらないの中に
  14. Nerd Strut
  15. 桜の森
  16. Snow Men
  17. SUN
  18. Week End
  19. 時よ

EN-1. 君は薔薇より美しい
EN-2. Friend Ship








このエントリーをはてなブックマークに追加
 

2016年5月12日木曜日

【レポ】星野源全国ツアー「YELLOW VOYAGE」さいたまスーパーアリーナ part.2







舞台はセンターステージへ。

移動はもちろんセグウェイ!

ツービートの時に移動時の音楽何かかってたんだろう?と疑問に思ってたら、X JAPANのForever Loveだったのか。
ツービート落選がショックでレポート全然見なかったのでようやく知れた。

源さん、もうセグウェイはお手のものみたいだ。








センターステージでは恒例の弾き語り。

歌い出したのは

“くせのうた”
ドリフェスで気になって翌日に初めてYouTubeで見たのがこれ。なので思い入れ深い。これ聴いて即CD買った。
この曲の時の声のトーンがとても好き。

現在人気のハイトーン全開!みたいな声質よりも自分としては好みなのかもしれない。
途中のギターソロもたまらん。

MC
ひとりエッジでもやったが、大人数にかこまれて1人ぼっちで歌うのは気持ちいい
年明けにプライベートで温泉に行った
ギターも持っていって、その時にできた曲

“口づけ”
アルバムでも弾き語りで歌われる曲。
“くせのうた”からの流れということもあって初期の源さんのテイストに近い曲調であるが、歌詞はかなりパーソナルな内容になっている。

MC
次にカバー曲をやろうと思います。
この曲が本当に好きで、自分なりに解釈して、コードも全て組み直した。
笑っていいともでタモリさんとも演奏できた。

“スーダラ節”
カバー曲としてはお馴染みのナンバー。SAKEROCKの頃から演奏してたり、ブックCD『ばらばら』にも弾き語りが収録されている。
あらためて『ばらばら』の音源を聴きながらこれを書いているが、声も演奏も明らかに現在進行系の星野源の方が良くなってる。


“くだらないの中に”
何度聴いてもイントロで息を呑んでしまう。言わずもがな、名曲。
何度聴いても泣きそうになってしまう。ここに理屈はなくて、感覚的なもんだ。

弾き語りという手段は、余計なものを削ぎ落として浮かび上がらせたメロディで歌を届けられる。


特に源さんの場合は歌を、歌詞をそっと手渡しされるような感覚になる。この曲を聴くと特に。それはこの歌詞の2人が素敵すぎるからだ。

ものすごく話が脱線しますが、僕は短歌が好きです。ハルカトミユキのハルカさんから穂村弘さんに行き着いて、それ以来とても好きです。

似てるんです。なにが。短歌と“くだらないの中に”の歌詞。

穂村さんの短歌を引用してみましょう。


ピーマンの断面きみに見せたくて呼び鈴押しにゆく夏の夜
穂村弘「新星十人」


なんか、この短歌の人たち良いなぁと思いませんか?姿形身なり全く分からない、分かるのはふと切ったピーマンの断面を見せたくてなってしまったというだけ。でもそれが出来る人たちなんだ。


髪の毛の匂いをかぎあって くさいなあってふざけあったり


どうでしょう?なにか共鳴するものを感じませんか。

削ぎ落として浮かび上がらせた言葉から、沢山のことが想像、妄想として広がる。

そしてそんな空想上の人たちを羨ましく思うのです。なんか暗い人みたいだな俺。

そんな感じで(どんな?)、この曲を聴くと色々考えて泣きそうになってしまうのです。

弾き語りステージが終わり源さんはメインステージへ、またセグウェイに乗って帰っていった。Forever Loveとともに。


part.3へつづく。


このエントリーをはてなブックマークに追加
 






2016年5月11日水曜日

【レポ】星野源全国ツアー「YELLOW VOYAGE」さいたまスーパーアリーナ part.1







かつてのブログでライヴレポを律儀に書いていたのですが、サボりがちになってしまっていため、2016年から復活させようと思う。

1月から何本か行ってますが、すでに記憶が曖昧なので、なるべく思い出しながら書いていきたい。

今年一発目のライヴとなったのは、こちら。


星野源全国ツアー「YELLOW VOYAGE」
さいたまスーパーアリーナ
1月23・24日



源さん。

長くなるのでいくつかパート分けて書きたいと思います。
記憶が混ざってるため2日間まとめたごちゃ混ぜのレポになります。


ツアーもこの間終了したのでネタバレ気にせず行きます。ちょうどWOWOWで最終公演の映像見れて少し思い出せた。








CD屋大賞も取るほどの大ヒットとなったアルバム「YELLOW DANCER」を引っさげたツアー。
幸運なことに友人共々当選し、さいたま両日参加できた。

少し源さんのことを書きますと。初めて源さんを知った、見たのは2012年のテレ朝ドリームフェスティバルだった。

flumpool→凛として時雨→星野源→サカナクション→斉藤和義→ポルノグラフィティ

と今でも嘘みたいな豪華なラインナップの日だった。サカナクションこの位置って。


ポルノも出てこの豪華メンツなのでサカナクションが共通、凛として時雨好きの友人と一緒に行った。
源さんについて何も知らなかったので、普通のシンガーソングライターの人かなくらいのイメージだった。

それがいざ終わってみると、楽曲、声の良さ、何よりMCの面白さに2人してノックアウト。

最初のMCから「今日は暗い曲を、たくさんやるよ♡」だった。

そこから2人共々ドはまりした次第。

なかなかチケット取れずにVIVA LA ROCKなどのフェスでしかライヴを見れず、ようやくチケット取れたのは去年の「ひとりエッジ」だった。

なので、今回のさいたまがフルバンドの単独初めてとなった。

それにしても、あのドリフェスの時には紅白出たり、これだけアルバムが大ヒットしてお茶の間に浸透するなんて考えてもみなかった。
逆にいえばこういう音楽性がまだウケる時代だってことが嬉しくなる。


席は2日ともスタンド席。肉眼だと厳しいくらい遠く。センターステージ来たときに辛うじて分かるくらい。
ちなみに初日は400レベルの最前だったのでめちゃくちゃ怖かった。



暗転し、銀河万丈さんのナレーションが流れる。

「貴様らはこれから2時間そこそこ大きな音量で音楽を聴かされ続けるのだ」

そして、不穏なイントロが流れ紹介と共に源さんが現れる。


“地獄でなぜ悪い”
一曲目から全開!やっぱりフルバンドはいい!
立て続けの“化物”で最初から会場はかなり温度が上がる。ちなみに初日は雪予報だった。降らなかったが。


“湯気”
アルバムの影響もあり、かなりドラムを強調したサウンド。
「とくとくと/目から/水が/出る」と区切って歌うアレンジが印象的。

MC
地元埼玉に帰ってきました!
地元のこんな大きな会場で出来て嬉しい
さいたまスーパーアリーナで単独のライヴやるのは初めて。(ステージ自体はVIVA LA ROCKで立っている)
外寒いでしょ?
的な感じだったかな。

ここからアルバム曲中心の流れに。

“Down Town”
跳ねるようなリズムがいいですよね。そこに加わるプラスがとても心地よいです。クラップがとても気持ちいい。
「STOP!」で演奏止まるとこもいいね。

跳ねるリズムで“ステップ”へ。
あらためて、お墓参りの曲なのに軽快。大地さんのドラム本当に好きだ。

しっとり“ミスユー”へ。トーンが落ちても、テンションが落ちるというわけではなく芯の熱さがあるままと言えばいいか。
最後のサビの「日差しが僕ら焼く度」のファルセットが好き。


“Soul”
文字通りソウルフル。途中のフルートのソロが印象的。この曲はインタビューで「普通ここでフルートなんて入れない」って言ってたやつだよね。でも、これがあることで、楽曲がより印象づきます。合唱もよい。


MC
みんなタオル買ってくれてありがとう
次の曲でタオル回してみようか
次の曲途中で3拍子になるけど、なんとなくノってみてください


“夢の外へ”
なんかとても意外だった。位置が。
この序盤から中盤への流れってなんだろうな。やっぱ意外。
「映すだけ!」の合唱がとても楽しい。余談だが、この曲アコギで弾こうとコード進行めっちゃ早すぎてリズム保てない。


“Crazy Crazy”
あーもう大好き!イントロのピアノからのアレンジがたまらない。リズム隊とは別にピアノがとても強固なリズム叩いてるんだよね。弾くじゃなくて打つってイメージ。

前半戦はここまで。

ここで一旦休憩タイム。だけど、恒例となった一流ミュージシャンからのコメントタイム。今回はバナナマンと内村さん。
本当にめちゃくちゃ笑った。Tバック最高だ。内村金八も良かったなぁ。


MC
今なかなか内村さんのソロネタって見れないよ!?

ここからセンターステージへと舞台は移る。


part.2へつづく

このエントリーをはてなブックマークに追加
 






2016年5月10日火曜日

新藤晴一使用機材〜KLON CENTAUR(クロン/ケンタウロス)編〜





晴一さんの機材紹介、今回はエフェクター編である。

時折晴一さんがボードの写真を上げてくれてるので、それを参考に見ていこう。


今回は常にボードで強い存在感を放っている、こちら。


KLON CENTAUR (クロン ケンタウルス)





ギタリストの界隈ではあまりにも有名なペダルである。









どんなペダル?



なぜ有名かと言えば、


・高い
・繋ぐだけで音が良くなる(らしい)
・希少性
・高い
・高い
・デザインが良い
・高い

こんなところだろう。


ケンタウロスというエフェクターはハンドメイドで職人さんが丁寧に一台一台造ってるので、定価でも6~7万とべらぼうに高い。

繋ぐだけで音が変化する(?)とのことなので、この辺で好みが分かれるかもしれない。



ケンタウロスはその中でもランクがある。

金色or銀色、ケンタウロスのイラストの有無、ケンタウロスの尻尾の長さなどでランクが変わってくる。

年代ごとに個体差もあるみたいだし、ハンドメイドなので同じ個体はこの世にはないというコレクター心をくすぐる仕様。

ちなみに一番希少性と値段が高いのは、金色のケンタウロスイラスト入のロングテールのもの。





そして、新藤先生はまさにその金色のケンタウロスイラスト入のロングテールのケンタウロスを使用してる。さすがか。

値段的には、今だとマジで「給料3ヶ月分」みたいな値段するはず。高ぇーよ



コピー商品もたくさん




そんな高額かつ希少なペダルのため、クローン製品や、自作で造ったりといったコピーのものも多々見受けられる。

KLONでも「KTR」という現行シリーズが出ているが、箱が赤色となってるようだ。ダセー。
音はどうなんだろうか?





現物はなかなか出回らないし、出回っても高いからね。

実際問題自分も当然使ったことないのて、なかなかこれ以上筆が進みません。

晴一さんの機材は全体的に生産終了してたり、希少性が高かったりして憧れてるファン泣かせすぎる。

僕はMS-100BTのサンプリングの音で満足しておくとしよう。


機材紹介〜ZOOM MS-100BT MultiStompレビュー


新藤晴一使用機材


ギター
  1. 新藤晴一使用機材〜レスポール(1960年製)編
  2. 新藤晴一使用機材〜テレキャスター編
  3. 新藤晴一使用機材〜Sagoギター編
  4. 新藤晴一使用機材〜ポール・リード・スミス編
  5. 新藤晴一使用機材〜ES-335(クリス・コーネルモデル)編
  6. 新藤晴一使用機材〜レスポールカスタム(1958年製)編
  7. 新藤晴一使用機材〜ホワイトファルコン編
  8. 新藤晴一使用機材〜レスポールJr. TVイエロー編
  9. 新藤晴一使用機材〜ストラトキャスター編(1)
  10. 新藤晴一使用機材~エレガットGibson Chet Atkins CEC編
  11. 新藤晴一使用機材〜Martin HD-28V編

アンプ
  1. マーシャル JCM800編
  2. Kemper Profilling Amplifier編
  3. Marshall 1974X編
  4. 新藤晴一使用機材~Two Notes / Torpedo Live編
エフェクター
  1. 新藤晴一使用機材〜KLON ケンタウロス編
  2. 新藤晴一使用機材〜FREE THE TONE GIGS BOSON編+レビュー
  3. 新藤晴一使用機材〜Providence VELVET COMP VLC-1
  4. ジョン・メイヤー使用機材~Keeley Katana boost編
  5. 機材紹介〜ZOOM MS-100BT MultiStompレビュー
  6. Noah'sark / AC/DC-1 パワーサプライ使用レビュー









このエントリーをはてなブックマークに追加
 

2016年5月9日月曜日

新藤晴一使用機材〜マーシャルアンプ JCM800編〜



晴一さんの機材を調べてみようシリーズ。今回はアンプ編。

アンプについてもいくつかあるが、ロックといえばこれである。


Marshall(マーシャル) JCM 800













マーシャルは男のロマン



ロックの礎とも呼べるアンプだ。

特に、長年男を魅了し続けてきたアンプである。


このアンプは80年代のロックギタリストたちがこぞって使用してきた歴史がある。

開発者のジム・マーシャルはピート・タウンゼント(The Who)とともにスタックアンプのスタイルを開発、確立する。

自分の中で積上げたマーシャルといえばスラッシュのイメージかな。


晴一さんはblogで名古屋でオリジナルモデルを譲ってもらったと書いている。

ライヴハウスで使われてたものを譲り受けたそうだ。


さて、blogでも触れていますが、この「JCM800」は音がカイデー、いやデカイ。
正確に言うとロックギタリストが求めるサウンドを得るには音がデカクなるということ。

たとえば僕がその音量で狭いスタジオで下手なギターを鳴らしたなら、他のメンバーの耳を破壊しかねない。



男は黙ってフルテン




このアンプって実は意外と歪まない

一番歪めてもディストーションにはならないくらいかくらいである。

一応アンプの基礎知識として、音量が上がっていくほど真空管に負荷がかかって音が歪んでいく。
ロックギタリストたちは元来性格も歪んでいるので、その歪んだサウンドと波長が合うのだ。


この後継の「JCM900」になると、その歪みをあらかじめ再現したドライヴチャンネルが増設されることになる。
音量を上げなくてもGAINのツマミをいじれば歪みが再現できるというわけだ。

ちなみにエフェクターのオーバードライブやディストーションなどの歪みも同じく色々な歪みを再現させている。

でもJCM 800にはそんな便利機能がないので、歪ませたドライブサウンドを得るにはとにかく、フルテンしかない。

晴一さんはスラッシュに憧れ、ギターもレスポールがメインだったため、やはりマーシャルアンプへのこだわりは強いはず。


ギブソンとマーシャルというブランドは問答無用の魅力がある。
この組み合わせはもはやビールと唐揚げみたいなもんだ。ちなみにFenderのTwin Reverbとストラトの組み合わせはワインとチーズだろうか。

今の時代にはそぐわなくても、今の時代でも多くのギタリストを魅了するようなアンプである。





ギター
  1. 新藤晴一使用機材〜レスポール(1960年製)編
  2. 新藤晴一使用機材〜テレキャスター編
  3. 新藤晴一使用機材〜Sagoギター編
  4. 新藤晴一使用機材〜ポール・リード・スミス編
  5. 新藤晴一使用機材〜ES-335(クリス・コーネルモデル)編
  6. 新藤晴一使用機材〜レスポールカスタム(1958年製)編
  7. 新藤晴一使用機材〜ホワイトファルコン編
  8. 新藤晴一使用機材〜レスポールJr. TVイエロー編
  9. 新藤晴一使用機材〜ストラトキャスター編(1)
  10. 新藤晴一使用機材~エレガットGibson Chet Atkins CEC編
  11. 新藤晴一使用機材〜Martin HD-28V編

アンプ
  1. マーシャル JCM800編
  2. Kemper Profilling Amplifier編
  3. Marshall 1974X編
  4. 新藤晴一使用機材~Two Notes / Torpedo Live編
エフェクター
  1. 新藤晴一使用機材〜KLON ケンタウロス編
  2. 新藤晴一使用機材〜FREE THE TONE GIGS BOSON編+レビュー
  3. 新藤晴一使用機材〜Providence VELVET COMP VLC-1
  4. ジョン・メイヤー使用機材~Keeley Katana boost編
  5. 機材紹介〜ZOOM MS-100BT MultiStompレビュー
  6. Noah'sark / AC/DC-1 パワーサプライ使用レビュー









このエントリーをはてなブックマークに追加