2017年10月21日土曜日

知らないバンドのライヴに人を誘ってしまった時の緊張感は異常







今年行われていたハルカトミユキの野音ライヴ、僕は友人と2人で行く予定でいた。だが、僕の天性のアホさが出てしまい間違えてチケットを2回取ってしまった。公演直前。


あれ?チケットない?→発券のメールきてないよね?→申し込みのメールもない→もしかして取ってない?→ヤバい(申し込み&発券)→数日後チケット発券できますの案内→ダブる


結果、手元には計4枚のチケットが。

この時点で3日前なので、これはマズイと思った。そこでダメで元々で友人カップルを誘ってみると、来てくれたのでチケットは無駄にならずに済んだ。

このことが今回の本題と繋がる。
そのアーティストをよく知らない人を単独ライヴに連れてく時の緊張感は、半端ない。



単独公演という逃げ場のない空間




たとえばそれが音楽フェスであれば話が違う。フェスなら色々なアーティストが見れるし、他にステージもあったり、何ならフードコートでまったりしてても良い。
1アーティストの出演時間も短めだし、フェスということでアーティストもそれなりにメジャー曲中心でセットリストを組む場合が多い。


だが、単独公演となると話が違う。

大抵2時間~2時間半の時間をそのアーティストのみを見ることになる。知らないアーティストをその時間見るのは、なかなか大変な労力である。

そういう時に「知ってる曲」があるのは心強い。「あ!これは知ってる曲!」となるからだ。たとえばポルノのライヴに連れて行った時に"サウダージ"とか"アゲハ蝶"やると、ちょっと安心する気持ちである。
ファンはマイナーな曲をやるほど喜ぶが、そうでない人は「知ってる曲」があることが心強くなる。

しかしながらハルカトミユキはさすがに知ってる!となる一般層に浸透しているメジャーな曲がない。友人は洗脳しているので数曲知っているが、友人の彼女は名前すらろくに知らないであろうアーティストである。
一応やりそうな曲をピックアップして伝えたが、なんせ3日前である。間に合うはずがない。


誘っておきながらというものだが、この時点で誘った側はかなり不安なのである。人の人生の貴重な数時間を奪うわけである。もし「つまんない」「帰りたい」とか思われたらどうしよう。そう思うともはや僕が帰りたい。

たとえば僕はナオト・インティライミのライヴに連れ出され2時間半見ていろと言われたら、死んでしまう気がする。

いや、ハルカトミユキの音楽が間違いなく素晴らしいということは、僕は自負している。お前が自負してどうするという話だが。
それでも件の「知ってる曲問題」もあって、なかなか不安なものである。

結果的に友人カップルもそれなりに楽しんでくれたようで何よりであった。










マイノリティ



僕はそもそも人に薦めるという行為が苦手なのかもしれない。

このブログは不特定多数に向けて無責任に書いているので、そんなに気にならないが、面と向かって何かを薦めるのは不得手である。

それは、僕の趣味がマイノリティであるという自負があるからだ。僕の好きなアーティストはポルノは置いておいても「もっと売れればいいのに!」と思うアーティストばかりである。

しかし世相には届かないようで、明らかに知名度はそんなに高くない。今年のロッキンのハルカトミユキの客入り見て泣きそうになった。てか泣いた。

そんなマイノリティな趣味の人間が何かを薦められることができるだろうか、いやしない(反語)。

ドレスコーズの「平凡」なんてあんなに素晴らしいのに。もうそんな時代ではないということも分かってはいが、それでも世間は静かすぎる。騒然としていたのは山田玲司のヤングサンデーくらいなものである。


ドレスコーズビギナーがアルバム「平凡」を聴いた感想と志磨遼平の魅力


そんなこんなでライヴに人を連れてくのって緊張しますよねって話でした。


【関連記事】
タワレコのインストアライヴイベントでキョドる、あの感じ
ハルカトミユキ +5th Anniversary SPECIAL @日比谷野外大音楽堂 2017/09/02












このエントリーをはてなブックマークに追加
 

2017年10月18日水曜日

【イエモン】THE YELLOW MONKEY 吉井和哉の歌詞における言葉遊びの世界






メロディに乗せて、歌とメロディを繋ぐものである。

なので、歌詞には文脈とかよりも語感を優先して選ばれる言葉も多くある。

その中でTHE YELLOW MONKEYの吉井和哉の言葉遊びのセンスは類い稀なるものがある。
といってもエロ絡みなのも多いが、それ、それこそが魅力だろう。

なぜこれを書きたかったかというと、最近はCDが売れないことに伴い、歌詞を眺めながら音楽を聴くということをする人が増えているのではないだろうか、ということへの悲しみからのものである。

もちろん音として楽しむのも音楽の魅力だが、歌詞の表記や行間から色々想像するのも楽しいということを伝えたい。

ではイエモンの歌詞における言葉遊びを見ていこう。






2017年10月15日日曜日

新藤晴一のカフェイン11レポ 2017.10.9放送分 変わる選択も変えない選択も自分次第






※赤字が自分の感想です


ポルノグラフィティ新藤晴一のカフェイン11レポ 2017.10.9放送分



オープニングトーク



体育の日で祝日。

まぁ僕決算作業で出勤しましたがね。

晴一さんはツアーに向けて身体づくり。

前回のツアーでは炭水化物を抜いたり、高タンパクを接種とやったら、頭が回らなくなったので、今回は尚更気をつけたいそう。



1曲目"Montage"



マーチャンダイジング




ツアーグッズの話。

グッズ班の方が色々と提案してくれた。
定番のTシャツやタオルなども喜んでくれるならという思いでいるが、同じくらい「チャレンジアイテム」も大切。

売れるものとなると縮こまってしまうので「売れなくてもいいから面白いもの」というコンセプトでグッズを作る。

それの始めは何年か前に「ギターストラップを作りましょう」と言われたところから。
「こんなの売れるわけない」と思っていたがスタッフが「売ってみたいんです」という声に応えて売ったら、思いのほか売れた。

OMCツアーのだね。当時は買えなかったけど、ちょっと前に縁あって譲っていただきました。


その後にチャレンジが定番化して、自転車を売ろうということになった。
ツアー初日でそこの町のどの自転車屋よりも自転車が売れた。

その後もスタッフは変わっても面白いグッズは定番化してきた。
ご祝儀袋や防災セットなど。

ご祝儀袋その後にめっちゃ使いました。


今回のツアーはまだ見ていない。スタッフは会社の社員であるけど「クリエイター」としてファンがあっと驚くグッズが見たい。

晴一さんは"ポルノ痛車"を提案したが却下された。


今浪:2人の顔のマスクあったら絶対売れますよ
晴一:見たくないなぁ。というか売れたらダメじゃもん
今浪:でもカラオケとかに着けて行きたいですもん


2曲目"応答セヨ"関ジャニ∞



政治を語ろう



10月10日に衆院選が公示。
収録時点では「意義なき選挙」ということ。

自民党だけの一強だけでなく、自民党の受け皿になれるような相手の党が必要。
何か自民党に取って変われる勢力がいれば、政治としては切磋琢磨できるのではないか。

小池氏はまだ政治家として何かをしたようには感じない。
あるものをシャッフルする姿は見えるが、まだ自分から何かを生み出す事はしていない。

たとえば共産党は公約だけ見ると良い事を言っているが、与党になることはない。

もし自民党がここで敗れると首相が変わったり、トランプの話し相手が変わったり北朝鮮対策にも影響が。

核実験の問題など北朝鮮がまさかここまでやらないだろう、ということを軽く超えてしまった今、北朝鮮がまさかここまでしないだろうという"信頼"の上に今の平和があるというのは恐ろしいこと。

僕は政治的な発言はここでは遠慮しているため、特にコメントしません


3曲目"Working men blues"










兄が浮気




空港まで人を見送ったことはありますか。
空港の見送りが国内線に限り搭乗口まで延長。搭乗口付近のお店まで栄えることを期待する動き。ただし、保安の問題はある。

アリアナ・グランデの件もあったり、今は新幹線に検査なしで乗れるということは、将来なくなるかも。

見送りの人も荷物の検査を行う


コーナー:相談するほどじゃないけど相談室

メール:兄が私のクラスの子と浮気をしたということで別れて顰蹙を買った。それが元カノとよりを戻した。

晴一:16歳で凄いね。うちの田舎だと16歳で付き合うってだけで周りの目が光るのに、浮気なんて次元はなかった。
浮気って何なんだろうね。
今浪:キスしてるとこ見られたとか
晴一:そういうフランクな時代なんだね。今は週刊誌とかでも報道されるけど、学校なんて周り全部記者みたいなもんなのにね。

学校という狭い世界での浮気かぁ。


4曲目"Stand Alone"


選挙について、考えて投票に行こう。

変わる選択も変えない選択も自分次第。


では今週も閉店です。










このエントリーをはてなブックマークに追加