Pages

2017年7月21日金曜日

夏休みは本を読もう 読書感想文がない大人でも読みたいオススメ小説 6選






休みですね。


社会人になると夏休みは短いですが、休みを利用して家でも旅のお供でも小説を読んでみてはいかがでしょうか。


社会人の方はもちろん、学生も長い夏休み。
今夏休みの宿題で読者感想文ってあるのかね?



綾辻行人『Another エピソードS』







「聞かせてあげようか、あなたの知らなかった、この夏のお話」少女は語り始めた。一人で過ごした海辺の町、そこで出会った幽霊との、不思議な探索行--。名作ホラー、誰もが待ち望んだ続編がついに登場!!


アニメ化もされた『Another』の続編。実写映画?そんなものなかった。もちろん『Another』はマストです。
ある夏休みの日々がテーマなので夏にピッタリ。

多少ホラー感はなくはないですが『Another』よりは青春ミステリっぽくて読みやすいのではないかと思います。



越谷オサム『階段途中のビッグ・ノイズ』






廃部の危機に立たされた軽音楽部の神山啓人は、仲間といっしょに文化祭のステージでの「一発ドカン」を目指して奔走するが……。爽快、痛快、ときどきニヤリ。ラストは涙の傑作青春小説!



夏といえばバンドだ!
ということで青春バンド小説を紹介します。先日読んで面白かったので。

秋の文化祭に向けて奮闘する学生を描いた本作。暑苦しい階段の踊り場で練習している姿をクーラーの効いた場所で読みましょう。

大まかには読者の予想通りウォーターボーイズ的に話は進むのですが、読み終わるとバンドってイイナと思わせてくれます。



いしいしんじ『ぶらんこ乗り』






ぶらんこが上手で、指を鳴らすのが得意な男の子。声を失い、でも動物と話ができる、つくり話の天才。もういない、わたしの弟。――天使みたいだった少年が、この世につかまろうと必死でのばしていた小さな手。残された古いノートには、痛いほどの真実が記されていた。ある雪の日、わたしの耳に、懐かしい音が響いて……。物語作家いしいしんじの誕生を告げる奇跡的に愛おしい第一長篇。


童話のようでありながら大人が楽しめる小説。中学~高校生くらいで一度読んでおいて、大人になってから読み返したりすると良いと思います。

とにかくあらすじが伝えづらい物語。
さらに何がどうオススメというかが難しい作品。

中盤までにいくつか弟の創るおはなしが差し込まれていて、それがどこか幻想的であり、残酷でもあり不思議な世界観となっています。

ポルノグラフィティファンには"グラヴィティ"の原案になったおはなし「手をつなごう!」が読めます。
これだけでもとても素晴らしいおはなしなので、是非読んで欲しい。

ちなみにこの作品に夏要素は全くない。









瀬尾まいこ『幸福な食卓』







「父さんは今日で父さんをやめようと思う。」佐和子の父・弘はある朝の食卓で言った。 母さんは家を出て、天才と呼ばれた兄・直ちゃんは大学に行かず、突然農業を始めた。戸惑いながら生きる佐和子は、同じ塾に通う大浦勉学と出会う。驚くほど単純な性格の大浦だが、いつしか佐和子にとっては心の支えとなっていた。2人はそろって同じ進学校に合格し高校生活を始める。


休みということで家族と過ごす方も多いと思います。
そんな時読んでおきたいのが「幸福な食卓」

そんなに長くないお話ですが、読み終えた時に自然と泣けると思います。ちなみに北乃きいと勝地涼主演で映画化もされてます。こちらもとても丁寧に創られた名作です。
僕は原作読んでも映画観ても泣きます。この時の北乃きいは殺人的な可愛さです。





ちなみに夏休みに向けのはずのこの記事なのに思いっきり冬向けの内容です。
無理やり理由付けするならば家族と夏休みを過ごす人も多いでしょうから家族を見つめなおすキッカケにいかがでしょうか。

なお、シュークリームを買ってから読みましょう。絶対食べたくなります。




内藤了『ON 猟奇犯罪捜査班・藤堂比奈子』







藤堂比奈子は警察学校を優秀な成績で卒業した新人刑事。一見明るく真面目な態度で勤務する彼女だが、心に深い闇を持っており興味の対象は殺人犯の人を殺害する心の"スイッチ"は何かと言う疑問を解明する事。 個性豊かなメンバーと共に捜査をしていく内に、様々な性格を持った猟奇的犯罪者と対峙していく事で、彼女の抱く疑問の答えは見つかるのか?


波留主演でドラマ化もされた本作。
この機会に原作シリーズも読んでみてはいかがでしょうか。

猟奇殺人ものなので、なかなか万人に薦めづらいですが原作も面白いですよ。
ドラマとは細かな相違も沢山あるのでその辺の違いも楽しみながら読んでみてください。

ホラー出身の作家さんなので夏にピッタリ。
海外の刑事ドラマが好きな人は絶対ハマります。

毎年シリーズの新作が出ていて現在7作、さらには 7/25に新作『MIX 猟奇犯罪捜査班・藤堂比奈子』が発売予定。この人どんなペースで書いているのか不思議で仕方ありません。




星野道夫『旅をする木』







広大な大地と海に囲まれ、正確に季節がめぐるアラスカ。1978年に初めて降り立った時から、その美しくも厳しい自然と動物たちの生き様を写真に撮る日々。その中で出会ったアラスカ先住民族の人々や開拓時代にやってきた白人たちの生と死が隣り合わせの生活を、静かでかつ味わい深い言葉で綴る33篇を収録。


殺伐とした作品も多かったので最後は旅ものを。

星野道夫さんのアラスカにまつわるエッセイ集です。
真夏にアラスカのエッセイを読めば気分も、変わらないですね。すみません。


私が東京であわただしく働いている時、その同じ瞬間、もしかするとアラスカの海でクジラが飛び上がっているかもしれない。


など、グッときてしまいます。

旅のお供にしたくなる、そんな素敵な本です。


ほとんど夏関係ねぇじゃないかという内容になりましたが、どれもオススメの本なので是非手に取ってみてください。


【特に関連はしない記事】
穂村弘『短歌をください』短歌を難しい世界だと思ってる全ての人へ
【読んだ】朝井リョウ『スペードの3』ネタバレ感想
半年遅れでボロボロに泣きながら「逃げ恥ロス」デビューしました








このエントリーをはてなブックマークに追加
 

2017年7月20日木曜日

【ギター】最強のディストーションを探す旅に出ます。探さないでください。









エフェクターが欲しい。

これは、ギタリストにとっては楽しみであり悩みの1つでもあるだろう。

特に歪み系のエフェクターは底なしともいえる沼である。
それは僕のようにほとんどのギタリストの性格が歪んでいるからだろう。

僕は今猛烈にディストーションが欲しい。欲しいのだ。


オーバードライヴについてはFREE THE TONEのGIGS BOSONを入れているので、もうちょっとガッツリ歪ませられるのが欲しい。

※今はZOOMのMS-100BTに入っているPRO CO RATイメージの歪みを使っている


ということで、お店にGOする前に検討がてら、いくつか当たりをつけておこうと思う。


2017年7月17日月曜日

「22年目の告白 ―私が殺人犯です―」ネタバレ感想と映画・小説版を比較






『22年目の告白 ―私が殺人犯です―』の映画、小説共に見終えた。


原作は元々韓国の映画「殺人の記憶」であり、日本版のリメイクといえる作品である。





不勉強ながらそちらは未見なのだけど、どうやら韓国の映画に更に一捻り加えたのが今回の日本版の作品のようだ。

しかしながら日本の時効制度と事件の発生した95年という時代性など、日本ならではのアレンジが全く浮くことなくしっかり調和していた今年の中ではかなり傑作と呼べるサスペンスであった。
それを表すように公開から1ヶ月以上経っているが劇場は満席であった。

ということで小説版と映画版両方の感想を書いていく。どちらにもそれぞれの良さがあり、この作品に触れるならば是非両方を見て欲しい。


作品の資質上ネタバレなしで感想書くのは無理なので、以下はネタバレ感想満載で書いていくのでご注意を。



あらすじ




残忍な手口で5人の命を奪い、世の中を震撼させた連続殺人事件。未解決のまま事件は時効を迎え、完璧に逃げ切ったはずの犯人は、22年後、思わぬ形で姿を現した。
〝殺人手記〟出版記者会見――。
そこにいたのは、自らの告白本を手にカメラのフラッシュを浴びて不敵な微笑みを浮かべる美しき殺人者。

「はじめまして、私が殺人犯です」

あらゆるメディアを通じて発信されていく殺人の告白と、犯人の容姿。その男に日本中が惹きつけられ、逆撫でされ、そして欺かれていく――。日本中を巻き込む告白の行方とは?先の読めない結末に向かって、新たな事件が動き出す!


監督 入江悠

出演 藤原竜也、伊藤英明、夏帆、野村周平、石橋杏奈、竜星涼、早乙女太一、平田満、岩松了、岩城滉一、仲村トオル










映画と小説比較(ネタバレ感想)




殺人犯の告白本というテーマから始まり、最後のどんでん返し劇、これぞエンターテイメント作品といえるだろう。

まず、僕は先に浜口倫太郎著の小説版を読んでいた。







映画版では描かれない細かな描写などは、先に小説読んでたおかげで理解できたが、逆に映画版にしかない役者陣の熱演は、先の展開を何も知らずに観てもみたかったというのは贅沢な悩みだ。

映画→小説という順番が良かったかもしれない。


まず映画版を見始めて驚いたのが、主人公が違うことだ。
小説版では映画では数シーンにのみ出てくる出版社の編集である川北未南子が主人公である。





映画版では描かれない、曾根崎雅人が告白本を出版するまでの経緯が描かれる。
映画では出版社のシーンはほぼないので、こんな本を出版するに至るまでの過程は疑問への答えは小説でお読みいただきたい。

小説版の主人公の未南子は曾根崎(小野寺拓巳)の端正な顔立ちとともに、圧倒的な筆力に惹かれたことで出版を決意する。

実際に告白本を書いたのは刑事の牧村だが、なぜ彼が一冊の本を書き上げることができたのか、その理由も「顔のわりに本好き」という小説の設定が重要な意味を持っている。

その点で映画では牧村の部屋で大量の本が床に散らかっていることでビジュアルで説明をしている。けど映画だけ見ると分かりづらいかなと思う。
「またこんなに本散らかして」とかセリフがあれば映画だけでも牧村は本の虫というキャラクター付けができたんじゃないかなぁと思う。

ごく普通の青年だった小野寺拓巳があれほどのことを人前で振舞えたのか、最後海外に旅立つ理由は小説版で明かされる。


逆に映画でしか描かれない描写もある。
その一つが仙堂の動機である。もちろん戦場で知り合い親しくなったジャーナリストを目の前で殺されトラウマとなったことに起因する。

映画ではそこから一歩踏み込んで「同じ境遇の人間を生み出すことで自分の心理を探る」という動機の告白が入る。


「なぜ自分は生き残ったのか」という仙堂の心情に、小説より少しだけ説得力を増した演出ではないかと思う。ただしどちらの作品でも犯人はなぜこの被害者を選んだのかという描写はない。


いくつか感想を見ていた中では「途中で真犯人わかった」とかそういうのもあったが、小説版の作中で曾根崎雅人こと小野寺拓巳は「他人の時間を奪うことこそが快感である」と語っている。

とどのつまり最後まで小説を読んだり、映画を観たのであれば、受け手は製作者たちに時間を奪われた形になる。その時点でいくら「途中で真犯人が判った」とドヤされても結局は製作者の手のひらの上ではないかと思ってしまう。

このシーンあらためて考えると殺人犯でない小野寺拓巳が語っているのだから興味深い。
犯人を求めるあまりに深淵に触れてしまったかのような発言だ。


もう1つ思い出した改変があった。

テレビの放送の中で仙堂が拓巳に替え玉を殺させるために万年筆を差し出すシーンがあるが、小説版では仙堂の友人の形見である大切な万年筆を使わせたくないとその日だけ別の万年筆を持っている。
これが拓巳が仙堂を疑う決定打となるのでこれも入れて欲しかったなぁとちょっと思ったり。

ラストについて、仙堂は戸田(早乙女太一)に刺し殺される。

僕はこのオチについては、殺されるのではなく、死刑判決を受け絞首刑に処された方が良かったのではないかと思う。
手足を拘束され絞首によって死ぬことほど、仙堂にとって皮肉なことはないではないか。



役者陣



映画は何よりキャストの勝利といえるだろう。
それほどどのキャラクターもハマっていた。

主演の藤原竜也はいつもの藤原竜也である。
相変わらず凄まじいほどの喜怒哀楽を存分に発揮していた。時間を経過するごとの表情の変化は脱帽である。




さらに白眉だったのは伊藤英明である。
小説を読んだイメージとして牧村はイメージとしてはもっとゴツいイメージだったので、伊藤英明ではちょっと線が細いのでは思っていた。

しかし映画を観ると、そんな当初のイメージは一瞬で払拭された。新米時代、そして今の刑事として貫禄がついてきた姿、どちらも素晴らしいものであった。





そして、真犯人である仙堂を演じる仲村トオル
特に終盤の別荘での壊れ方は迫真に迫るものがある。

精悍さと知性、そしてそこに宿すサイコパス性、これを観てしまうと仲村トオル以外の仙堂はちょっと想像つかない。


この主要人物3人の牽引力がこの映画を成り立たせているので「絞殺をポリシー」と言っておきながら爆破やんとかいう疑問はあまり考えさせずに最後まで見てしまう作りだ。


挙げていけばキリがないが、その他の役者たちもどんなサブキャラクターであっても人間くさくて魅力的だ。

感覚ピエロの主題歌も良かったし(真面目な歌も歌えるんだな)、劇中のノイジーな音楽の使い方も面白かった。


強いていえばテレビ局映画でよくあるのだけど、ワイドショーなどのシーンで局アナをそのまま使うのは個人的にはあんまり好きではない。あの微妙に冷める内輪ネタ感。



本を売ること




確かにサスペンスやミステリの要素が強い作品ではあるが、僕が小説を読んだときに最も胸を打たれたのは本を売ることにフォーカスを当てたことだ。

掲載されていた作者のコメントでも、


以前から『本を巡る物語』を書きたいな、と考えていた。ただ作家や書店員を主人公にした小説は、世の中にたくさん存在する。そのまま書くのは面白くない。違う切り口がないかな、と思案したがいいアイデアが中々思いつかない。そういうときは、一旦頭の引き出しに入れて宿題にしておく。そうすると、また時間が経ったときに思いつくことが多々あるからだ。


と語られており、これは殺人事件を舞台にした本の出版、言論の自由を訴えかけるテーマなのだ。

良い本を売りたいという想いは未南子も、書店員である美晴も同じ想いである。
しかしながら未南子の手掛けた本には美晴の両親が殺害された描写が克明に書かれている。

もし、これが美晴には全く関係ない事件を書いていたとしたら、果たして美晴は本を売り出そうとするだろうか。
実際にこれを書いた牧村はどんな気持ちで美晴の刃を受けたのだろう。

もちろん「文章が良かった」という点で未南子が本を売り出したいと考えた経緯もあるが、そのセンセーショナルな売り出しは、結果として芸能的であり、小説中で揶揄されていたタレント本となんら変わらない売り出し方になってしまうことが皮肉だなと思う。



ということでサスペンスとして僕はかなり好きな作品でした。









このエントリーをはてなブックマークに追加