Pages

2018年5月10日木曜日

「渦」歌詞解釈~合わせた指先が繋ぎ止めてしまったもの





シングルレビューを書いた際に宣言した"渦"の歌詞解釈を書きたいと思う。

歌詞としては、なかなか抽象的な部分やメタファが多いので、あくまでも個人的な解釈の1つと思っていただけると幸いです。

長くなるのであらかじめご了承ください。



ガラクタ




最初のライン、

凍えたよ 空の下
裸のまま追い出して


白昼、本当に裸で放り出されたとしたら犯罪になってしまう。裸とはつまり何も纏わない姿、つまりはあなたへの想いをさらけ出した僕の姿ではないだろうか。

「追い出して」という表現からも僕にとっては望まざる結果であることが分かる。あなたへの純粋な気持ちをぶつけたが、あなたは僕を受け入れてくれなかった。

僕にその純粋さが宿っていたのはここまでである。
僕に残ったものは、もう何もない。

聞いててよ 頭ん中
軋んだガラクタの音


この辺りから既に難解で、以前歌詞解釈をやろうとした際に挫折したポイントでもある。

しかし時間が経ち、ある曲を聴いたことで少し氷解した。

ガラクタばかり My Head My heart My love


そう"MICROWAVE"である。

真夜中にただ低く唸るだけ、頭の中には冷えきったガラクタばかり。15年後の曲を引き合いに出すのもどうかと思うが、あまりに共鳴する部分が多いではないか。

"MICROWAVE"において冷蔵庫と冷凍庫にたとえた僕が望むのは"熱"。冷えきった記憶たちをせめて温め直して欲しいという願い。




スカイハイ



待っててよ 暮れるまで
ひとりきりにしないで
洗ってよ からだじゅう
息止めとくからさぁ


「洗ってよ」というのも「裸」と同じく僕の内面を指していると考えてみよう。汚れてしまった心を洗って清めて欲しいと願う。

「待っててよ 暮れるまで」というフレーズが印象的であるが、何故、何を暮れるまで待つのかという疑問にも繋がる。

ここであらためて、"渦"はドラマ「スカイハイ」のオープニングテーマであったことを思い出したい。



新藤晴一という人はタイアップであっても、そのモチーフをそのまま出すようなタイプの作詞家ではない。そこで書かれるのは作品の本質的なテーマだ。

それはこの前のシングル"Mugen"でも明らかだろう。ワールドカップのテーマソングでありながら、サッカーに関するワードは使われていない。

そのために、タイアップ作品のテーマを見なければならない。

スカイハイのあらすじを引用しよう。

非業の死を遂げた死者たちが、怨みの門番の導きによって自らの死の真相を解き明かしていく異色のミステリーホラー。不合理な理由で死にいたった者たちがたどり着く場所、怨みの門。その門番・イズコ(釈由美子)は、そんな死者たちに3つのうちのいずれかの選択を迫まる。現世の人間を一人呪い殺す、永遠に現世をさまよう、天国で再生を待つ…。


補足して書くと、事故や殺人などで命を落とした者が自らの死の真相と向き合い、

1.すべてを受け入れて天国へ行き、生まれ変わりを待つ。
2.現世をさまよい続ける。
3.許せない相手を一人だけ呪い殺すことができる。ただし、その後は地獄へ行き、永遠に苦しみ続ける。

の内のいずれかを選択するというオムニバス形式の物語だ。

たとえば1話の主人公は親友に殺され夫を奪われてしまう。自分の居なくなった世界、そこで幸せそうに暮らす夫と親友、最後に主人公が選ぶのは復讐であった。

これを踏まえて"渦"の歌詞を見てみると、僕のあなたへの想いは、決して叶わない。しかし、あなたへの想いは募ってゆくばかりであった。憎むほどに。

それでも僕が欲しかったもの、それは「赦し」なのではないだろうか。その「赦し」こそが「スカイハイ」のテーマであるのだ。









赦し



話してよ 深い底
エンディングは眠りで
触っててよ その下を
後ろから裏側から


僕はあなたへ多くを望む「待っててよ」「洗ってよ」「話してよ」「触っててよ」。

こうして見てみると「触っててよ」というフレーズが目につく、これは決して「触ってよ」ではない。音数や歌詞の流れからいっても「触ってよ」の方がハマりそうなものだが、あえて「触っててよ」にしているということは、そこには作詞家としての強い意図があるからだ。

その触れているものはなんだろうか。それは「合わせた指先」に繋がるのではないだろうか。

合わせた指先から かすか僕に届く甘い鼓動
塞いだ唇から 不意にこぼれ落ちる甘い吐息

合わせた指先は何を指しているだろうか。僕とあなたの指が合わさったのか、それとも。


考えているうちに、ある曲のフレーズが思い浮かんだ。それは。

冷えた指先を温めようと
自分の両手を合わせてみても
僕の悲しみが行き交うだけで
それは祈りの姿に似ていた


本当はあなたは僕に触れていない、いや"触れられない"のではないか。

それでも「触っててよ」と願うのは、それが"祈り"だからなのだ。あなたの両手の指先が触れている間だけは、あなたは僕を想っていてくれるから。

「触っててよ」に続く「その下を」というフレーズ。これはずっとリビドーの叫びに聴こえていた。

「スカイハイ」について考え、あらためて歌詞に向き合った時に浮かんだ画がある。それは、棺桶に手を組んで横たわった僕の身体、横で手を合わせるあなた、そして"それを見つめる僕"の姿である。
棺桶の中で手を組むかどうかというのは宗教や宗派によって色々あるようなので、あくまで僕の頭に浮かんだイメージなのでご了承ください

あなたの指先を合わせ、もしかしたら眠る僕の手に触れたのかもしれない。その下にあるもの、それはハートだ。

僕の心に触れて欲しかった。「後ろから裏側から」もっと、もっと。
だが、それはもう叶うことはない願いであった。

しかし、あなたの合わせた指先、それこそ僕に与えられた「赦し」なのではないか。







僕のあなたへの感情は溢れ、ぶつかり合いながら排水溝へ渦となって流れていく。

「渦」という言葉、それは水が作り出す渦もあるが、もうひとつ意味がある。


めまぐるしく動いて入り乱れている状態


入り乱れているものはあなたへの感情だ。純粋なるあなたへの愛情、それが行き過ぎてしまった故の憎悪、あなたとの甘い刹那の記憶。それらがまるで飴細工のように絡まりあい、渦をつくる。

僕は流れて消えてしまうつもりだったのかもしれない。
排水溝は僕という存在にとっての行く末であったのだ。

しかし、それを塞いでしまったのが、あなただ。
長い髪、その合わせた指先。それが消えようとしていた僕の心を揺さぶってしまう。髪というのは「情念」が篭りやすいといわれている。

本当は、あなたも僕を想っていたのではないか。

それに気づいてしまった刹那。だが時間はもう戻らない、排水溝に渦となって呑み込まれてしまった水のように。

あなたの想い、祈り、赦しが、消えてしまうはずだった僕を繋ぎ止めて"しまった"。あなたの指先が合わせること、それは僕を想っているということ、心に触れていてくれること、だからこその「触っててよ」。


「何故、あの時」


僕は彷徨い続け、夜ごとにあなたを想い続ける。

人は儚いものに なぜかこんな惹かれ続けてしまう


※補足

分かりづらいと思うので、自分の考えたストーリーの流れを簡単に。


僕はあなたを想っていて、それを打ち明ける。しかしあなたと僕の関係は"許されざる関係"だった。

あなたのところを離れた僕は、何らかの拍子に命を落としてしまう。
霊体となった僕は現世を漂い、自らの行く末を考えていた。

あなたへの想いは叶わない、そう知った僕は現世を離れる決意をしていた。

しかし、僕は見てしまう。自分の亡骸に手を合わせて祈るあなたの姿を。
もしかしたらその時に僕への本当の想いが口からこぼれたのかもしれない。

消えてしまう(転生する)と決意していた僕だったが、その一瞬の出来事が忘れることができなくなってしまう。
そんな"甘い刹那"に惹かれてしまった僕は、現世であなたを求め続けてしまう。

というようなイメージです。




【関連記事】
ポルノ全シングルレビュー 10th「渦」


歌詞解釈シリーズ


AGAIN歌詞解釈~「遥かな昔海に沈んだ架空の街の地図」とは

スロウ・ザ・コイン歌詞解釈~人生の分岐点と正解の道

月飼い歌詞解釈~東から漕ぎだした舟が向かう先

ジレンマ歌詞解釈~ジレンマが示すもの

Hey Mama歌詞解釈(+和訳) 〜あなたのパパは何者?

TVの中のロックスター、憧れと現実

THE WAYのダイアリー00/08/26に涙した理由

LiAR歌詞解釈~揺れてるばかりの記憶のあなた

メリッサ歌詞解釈~自分にとってのメリッサとは

アポロ歌詞解釈~変わらない愛のかたち探してる

Part time love affair歌詞解釈〜パートタイムの恋人

パレット歌詞解釈~泣いた月と唄う鳥の示すもの

PRIME 歌詞解釈〜変われない自分と変わらない願望

稲妻サンダー99歌詞解釈(?)〜99秒、33文字の歌詞に3000字書いた全記録

アゲハ蝶歌詞解釈~夏の夜に咲いたアゲハ蝶

素敵すぎてしまった歌詞解釈~Wonderful Tonight

ラスト オブ ヒーロー歌詞解釈~ヒーローは逃げない、一度も

夜間飛行 歌詞解釈〜「偶然は愛のようにひとを束縛する」

"君の愛読書がケルアックだった件"の歌詞が実はとんでもなくヤッバイ内容な件

MICROWAVE歌詞解釈〜Believe when I say "I want it that way"

"Working men blues"の替え歌の件についてちょっと本気出して考えてみた

170828-29歌詞解釈 赤いボタンの上の僕らのピースする

ポルノグラフィティ新曲"カメレオン・レンズ" 歌詞徹底解剖 新藤晴一文学の集大成

ポルノグラフィティ「ルーズ」歌詞解釈 ~飴細工の夜に














このエントリーをはてなブックマークに追加
 

2018年5月9日水曜日

【The Beatles】ホワイトアルバムのジャケットの白さの違いってなんだよ、洗剤のCMかよ





ビートルズ好きの方と話す機会があり、ここ最近あらためてビートルズのCDを引っ張り出して聴いている。

The Beatles、可能ならこのブログではあまり触れたくない領域である。

そもそも世代的なものもあり、聴いているとは言っても"人並みに嗜む"程度なのだ。

むしろオアシスとかの方を熱心に聴いていたので、ビートルズに関してはこれからハイハイをし出すうちの姪っ子みたいなものである。
いや、オアシスも間接的にビートルズ聴いてるようなものなのだが。

そして一番大きいのは、所謂"ビートルズマニア"の方々が苦手なのである。そんな話。



"ビートルズマニア"




マニア、或いはフリークと呼ぶ


ある世代にとってThe Beatlesというのは小学生の国語、算数、理科、社会みたいに、聴いていることが当たり前という存在だろう。
今とは違う意味で教科書に載るような存在だ。

どれくらいの存在感といえば、想像するにおそらく僕らの世代(ゆとり)にとってはポケモンみたいなもんである。こんなこと言うと殺されそうだが。
やってるやってないにも関わらずカルチャーとして認識せずにはいられない存在。

そもそも、そんな人たちとまともに渡り合える訳があるか、いやない。

曲はそこそこ分かるにしても、そのビートルズ好きの方(その人は良いお方だった)と話す上で多少なりとも蘊蓄を仕入れておこうと、2004年を思わせるブログたちに残された一般の方が書いたビートルズに纏わる論文たちを読み漁っていた。

不思議と、とても読みづらい。

何故だろうか。それはあまりに我が強い文章なのだ。


※ここから先は自分のことを最大限に棚に上げた発言が続くのでご了承いただきたい


ビートルズのヒストリーを書いてある記事は、まぁ分かる。事実やちょっとした噂話なんかがあったりして面白い。問題はレビューである。その感覚を「ゴリラ」に例えよう。

たとえば「僕、動物だとゴリラとか好きです」とゴリラ研究者の前で言ったら「ヒガシローランドゴリラとか良いよね。鼻紋が見えない感じとか。でも絶滅寸前だったんだよなぁ。あれさぁルワンダの内戦でさぁ人がどうしてもヒガシゴリラの生息地に入らないといけなくなってs○※△↖️◆×@▲(以下1万字略)」なんて語り出して止まらなくなる。

「ゴリラ=強い」くらいのイメージで軽々しくゴリラ発言をした僕の方が絶滅寸前である。






とりわけビートルズマニアにはその習性が強い。鼻紋が見えないことではない。

フリーク的な人と語り合う上で「○○が好き」だけでは渡り合えることはできない。

なぜなら数多くのレビューを読んだがどれも「ファンの間では○○だけど、俺はこうだ」という論立てばかりなのだ。つまりどれも「ファンの間では○○」というのが基礎教養となっている上で語られているのだ。その上で特徴として、


・"俺にとっての"ビートルズを語りたがり問題
・評論家をdisりたがり問題
・「(笑)」を使いすぎ問題
・細かな違いに対するこだわりを語りたがり問題


等が挙げられる。









・俺にとっての"ビートルズを語りたがり問題&評論家をdisりたがり問題


「俺にとってのビートルズとは」という信念があまりに強い。もう少し柔軟剤を使って欲しい。

もちろん好きなアルバムを語り出せば論争である。では同じアルバムなら平気か、いや今度は好きな曲論争になるのだ。

世界から戦争がなくならないわけである。

全体的な傾向としてとても我が強く、有名評論家の名を挙げて「□□(評論家)はこう言ってるけど」がほぼ確実に出てくる。

どれくらいのレベルかというと、この間ビートルズのドキュメンタリーを見ていて海外の作家や評論家、エンジニアの人たちがビートルズを語っているのだが、その人たちですら「一般的には○○だが、僕は好きだな(もしくは、あまり好きではない)」という語り口な程である。



・「(笑)」を使いすぎ問題


1曲に対して1回「(笑)」を使わなければいけないのかというくらい「(笑)」が登場する(笑)

発言小町の「ちなみにうちの夫の年収は1000万円ですが」みたいなものだ。

「(笑)」によってこれはジョークだよ、文章を柔らかくしてるんだよ、としたいのだろうが、記事の向こうに真顔で「(笑)」を打ち込んでいる顔(おそらく一度()を打ってから一字戻って笑を追加している)が透けて見えるのだ。



・細かな違いに対するこだわりを語りたがり問題







細かな違いに対するこだわりを語りたがりという問題は、本当に果てしなくてホワイトアルバムのジャケットの白さの違いとか語っているものもあって、もはやそれはレビューなのか。白さの違いなんて洗剤のCMじゃないんだから。


それは、もしかして、色焼けなんじゃないのか?


他にもリマスター版が出れば「細かな違いだが」などと書きつつ一音一音を分析している。


そんな方々ばかりという独断と偏見に満ち溢れてしまい、僕はビートルズマニアに苦手意識を持っているのだ。山田玲司先生とか志磨遼平が語っているのは10時間でも聴いていたいんだけどな。

しかし、それでもやはりビートルズの音楽が素晴らしいことには変わりない。

何よりビートルズは音楽好きにとっては"共通言語"なのだ。



ビートルズは、英語





ビートルズを知るということは英語を覚えるようなものなのだ。

英語が出来るようになると異国の人とのコミュニケーションが捗るように、年上の人と話す上で「ビートルズを知っている」ということは、かなり強みとなる。
飲み会の席で上司にちょっと話題を振ってみよう。

「"Ob-La-Di, Ob-La-Da"あんな明るい曲なのに、レコーディングでポールがめちゃくちゃダメ出ししまくって喧嘩してたんすよねー」と言えば「そうなんだ。ジョンは喧嘩して屋上行ってマリファナ吸ってたんだよねぇ。あれさぁ日本だと人気だけど海外じゃワーストになtt○※△↖️◆×@▲(以下1万字略)」と、さもレコーディングを見てきたように語り始めるだろう。

就職して年上と話す機会が増えることもあるだろう。そうした時になかなか共通の話題というものはないものだ。

そんな中で会話のひとつの取っ掛かりに成りうるかもしれない。ただし、上記のようにひたすら語られても平気な精神力がなければビートルズの話題は避けるべきだ。

音楽に国境はないように、世代も越える。

有名どころだけでもいいのでビートルズ、この機会に聴いてみてはいかがだろうか。


まぁ、無理に聴くこともないんですけどね(笑)


【こんな記事も書いてた】
戦争やテロから生まれた音楽に感動させられること ジョン・レノンのimagineは永遠の名曲になってしまうのか
ミュージシャンの名言・暴言集まとめ part.1

「面白いかどうかは二の次で、バカな子供と主婦から搾取できるガチャを設計しろ」は正論

















このエントリーをはてなブックマークに追加
 

2018年5月8日火曜日

ポルノ全シングルレビュー 10th「渦」







カタツムリの歩む速度で書いているポルノグラフィティのシングルレビューシリーズ。

この度ようやく10枚目のシングルとなった。
「カメレオン・レンズ」が何枚目のシングルかは言わないでください。


いきなり余談だが、僕の買った「渦」のシングルはレーベルゲートCD(CCCD)方式のため、いまだPCに取り込めなくてストレスとなっている。
なんなら僕はレーベルゲートCDのせいでiPodで聴けない。この後のベストの新曲や、シングルのカップリングをiTunesでわざわざ買い直している。

いいか。世の中正直者がバカをみるんだ。

無償交換してくれや。


余談ついでにもうひとつ。
次に紹介する3曲はライヴ作品である「幕張ロマンスポルノ’11 〜DAYS OF WONDER〜」に全て収録されている。

どれもアレンジが素晴らしいので、全てのファンにオススメしたい。






では各曲を見ていこう。


10thシングル「渦」








1. 渦



テレビ朝日系 金曜ナイトドラマ「スカイハイ」主題歌


ダークでミステリアス。その重いサウンドはポルノグラフィティのシングルの中でも"異質"な仕上がりの曲、それが"渦"である。

乾いたスネアのサウンド、排水溝を蠢くようなベース、悲鳴のように鋭く鳴くギター、そして甘くエロティックなヴォーカル。

作曲はTama、作詞は新藤晴一である。

こうしたヘビーなサウンドはTamaならではのもので、これまでは主にカップリングやアルバム曲で垣間見えていたものが、とうとうシングルとしてリリースされたのだ。

初期のポルノグラフィティにおいては、ソングライティングのメイン基軸として本間光昭とTamaの曲が両輪を担っていた。大雑把に分類するとポップソングとしてのアプローチは本間昭光、ロック寄りのちょっとひねくれてたサウンドはTamaという住み分けのイメージが強いのではないだろうか。

世間一般には"サウダージ"や"アゲハ蝶"のようなサウンドが"ポルノらしい"と云われるが、ファンにとってはこうしたロックなサウンドもポルノグラフィティの一面であるとしっかり認知されていて、世間にも気づいて欲しいと思っているのである。また余談だが、こうした両輪がなくなった今もメンバー2人で奮闘するポルノグラフィティ、ファンとしてこんなに嬉しい姿はない。

曲の話に戻ろう。そんなポルノグラフィティのロックな一面をしっかり打ち出した"渦"という楽曲はセールスの数字以上に世間に浸透していると云えるだろう。

ドラマ「スカイハイ」のオープニングとしてかかっていたこともあり、意外と言っては失礼だが、思ったよりもファン以外の人から「これ知ってる!」と言ってもらえる楽曲ではないだろうか。

そうしたこともあってか2017年のROCK IN JAPAN FESでこの曲が披露された時には、ファンはもちろん、ファンではない観客も驚きに似た反応を示していたように思う。その演奏は圧巻であった。

ファンとしてはそういう姿を見せたことで「どうだポルノグラフィティはカッコイイだろう」と勝手に鼻高々となった瞬間だったのである。

この曲が持っている"艶やかさ"はなんだろうか。ポルノグラフィティがポルノグラフィティしている。

もちろん新藤晴一の歌詞がそうさせていることも大きいが、サウンドだけ聴いても醸し出しているその"エロさ"に引きずりこまれてしまう。

楽曲の持っている"湿度"がそうさせているのだろうか。

歌詞の解釈については、ここでやりだすと終わらなくなるので書かないが、後に書こうと思う。しかし、前からやろうと思い立っては挫折してきた因縁の曲である。
いつか、必ず。

本当に何度聴いても惚れ惚れしてしまう格好良さを持つ曲だ。


【追記】

歌詞解釈書きました。

「渦」歌詞解釈~合わせた指先が繋ぎ止めてしまったもの









2. ワールド☆サタデーグラフティ




NHK「ポップジャム」エンディングテーマ


軽快なメロディとは裏腹に切ない歌詞が印象的な曲である。
カップリングでありながらタイアップがついている。

イントロのオクターブ進行のギターからしてもう心地好い。

アレンジもやたらとキラキラとしていて、左右を行き交うシンセの音だったり、時折入るピヨンピヨンとしたシンセも、細かな音のチョイスが面白くて、聞き返す度に新たな発見があったりする。

この曲が一筋縄でいかないのは、果たして物語の語り部は誰なのかというのが分からない点にある。

少し俯瞰した視点と"訳知り顔"な発言。実はこんな不思議な存在について、僕は前にも考えたことがある。それこそが"パレット"の歌詞を解釈した際に出てきた「僕」という存在だ。


パレット歌詞解釈~泣いた月と唄う鳥の示すもの



この"ワールド☆サタデーグラフティ"においても、同じなのではないだろうか。「愛そのもの」なのか「ちょっとシニカルな天使」か。それは受け手によって異なるだろう。よちろん影には真のストーリーテラーである新藤晴一がいる訳だが。

サビでは上海、東京、NYなど様々な都市が並ぶ。
上海のニハオや、NYのハロウと同列に東京を"ロンリ"と持ってきてしまう辺りが「流石」と思わされてしまう。

ドラマの中で結ばれたあの人はすぐに遠い国へと旅立ってしまう。東京は夜。そこに残ったのは"私好みじゃないパフューム"かもしれない。

それでも空はどこへでも繋がっている。そんな空のように、寂しい週末も、いつか結ばれる大切な"あの人"へ通じているのかもしれない。

もしかしたら、本当の語り部はそんな空をよく知った、いや"自分で染め上げた"人かもしれない。なんてね。ただ、しかめっ面な彼には「LADY」なんて似合わないか。

他にも"雨"や"サボテン"というモチーフの使い方、曲の"サボテン"との対比だったりと、歌詞に関しては好きなポイントを挙げると枚挙に暇がない。

つまり、これ以上やると終わらなくなる。




3. 蝙蝠




今更ながら、漠然とこの曲はTama作曲のものだと思ってた。
新藤晴一作曲だったことに気づかなかった。前に"空想科学少年"も同様の勘違いをしていたが、本当に恥ずかしい。


「渦」のシングルレビューをやる上で困っていたのは、どれも歌詞が素晴らしすぎて、深追いしたくなるからである。

これも歌詞解釈やりだすと、この辺りが前半戦になるくらい長くなる。つまり3曲ともそれくらい濃い曲たちなのだ。

この"蝙蝠"はファンから熱烈な支持を受けている曲だ。甲高いシンセのサウンドがクセになる。

僕は常々「色」をテーマにした歌詞が好きなのだが、ご多分に漏れずこの"蝙蝠"も大好きな曲である。

蝙蝠をテーマにしているだけに"黒"がテーマカラーとなっている。一応書いておくが「蝙蝠(こうもり)」である。僕は昔「かげろう」と読んでるファンを見たことがある。

"あなた"の過去、様々な色たちは混じり合い哀しみを伴った"黒"となってしまった。"あなた"が経験してきたこと、それは鮮やかな色ばかりではない。

"あなた"がどんな人物像か、僕は『僕だけがいない街』の雛月を想像した。










Bメロの"雨"についての対比が見事である。
あなたの抱えている過去、それはもはやどんな雨でも、涙でも流せないものとなっている。

しかしそんな過去も、現在も、未来さえも受け止めてあげよう。主人公はそう誓う。その決意は「触れてもいいかな? 」という一文に込められている。

あなたに触れること、つまり「あなたの触れられたくない過去に触れる」こと。それこそが本当の意味で「分かち合う」ということ。どんな過去でも受け止めよう、その決意は非常に強固なものだ。

たとえば"アゲハ蝶"における自己犠牲的な愛情、つまり「あなたが望むのなら この身など/いつでも差し出していい」という決意とは異なる。

なぜなら最後に明かされるのは、


僕"ら"は今更 白い鳥じゃない


そう、僕自身もまた不実な色を重ねた"黒"を持っている。だからこそ、あなたが抱える全ての色、"黒"を受け止めることができるのだ。ある意味究極の共感ともいえるだろう。

そんな2人はひっそりと闇を泳ぐ。

それは、まるで。


愛は誰かに見せたり まして誇るようなものではなくて
どんな形 どんな色 そっと秘めたまま
"ルーズ"より



★シングルレビュー


ポルノ全シングルレビュー 1st「アポロ」
ポルノ全シングルレビュー 2nd「ヒトリノ夜」
ポルノ全シングルレビュー 3rd「ミュージック・アワー」
ポルノ全シングルレビュー 4th「サウダージ」
ポルノ全シングルレビュー 5th「サボテン」
ポルノ全シングルレビュー 6th「アゲハ蝶」
ポルノ全シングルレビュー 7th「ヴォイス」
ポルノ全シングルレビュー 8th「幸せについて本気出して考えてみた」
ポルノ全シングルレビュー 9th「Mugen」
ポルノ全シングルレビュー 10th「渦」
ポルノ全シングルレビュー 11th「音のない森」
ポルノ全シングルレビュー 12th「メリッサ」
全シングルレビュー 13th「愛が呼ぶほうへ」
ポルノ全シングルレビュー14th「ラック」

【感想】ポルノグラフィティ「オー!リバル」
【感想】ポルノグラフィティ「THE DAY」
【感想 】ポルノグラフィティ「LiAR/真っ白な灰になるまで、燃やし尽くせ」
【感想 】ポルノグラフィティ「キング&クイーン/Montage」
【感想】ポルノグラフィティ「カメレオン・レンズ」(主にPVと"前夜"の感想として)
ポルノグラフィティ"カメレオン・レンズ" 歌詞徹底解剖 新藤晴一文学の集大成


★アルバムレビュー


ポルノ全アルバムレビュー1st「ロマンチスト・エゴイスト」
ポルノ全アルバムレビュー 2nd「foo?」
ポルノ全アルバムレビュー3rd「雲をも掴む民」

【全曲感想】ポルノグラフィティ 11thアルバム「BUTTERFLY EFFECT」
【感想】ポルノグラフィティ 11thアルバム「BUTTERFLY EFFECT」2017.11.10














このエントリーをはてなブックマークに追加