Pages

2017年10月14日土曜日

【感想】印象派 アルバム「印象派は君に問いかける」は"今"聴くべき傑作






大阪-東京の遠距離OLテレパシーユニット印象派がアルバム「印象派は君に問いかける」をリリースした。

これまでは1年ごとにミニアルバムをリリースしてきたが、今作はアルバムとしては2年ぶり、初のフルアルバムとしてのリリースとなった。2016年はミニアルバムのリリースはなかったものの、「LOVELETTER FROM KAMATA .ep」のリリースであったり、ライヴ活動などで精力的に活動していた。そんな印象派が満を持して(これほど似合う言葉はない)リリースしたフルアルバムこそが今回の「印象派は君に問いかける」である。

「LOVELETTER FROM KAMATA .ep」に収録された"連れてって"(epとはバージョン違い)や薬師丸ひろ子の""Woman"Wの悲劇"よりのカバー。さらに、突然配信リリースされた"Kiss!Kiss!Kiss!もいっちょKISS!!"や"秘密"を含む2016年から2017年の印象派の今を総括するような10曲。その内容は印象派らしくジャンルレスで個性豊かな曲たちだ。アルバムの中で似た曲がないどころか、これまでリリースされている既存曲とも似て似つかないものばかりである。

ロック、ダンス、ファンク、ヒップホップ、フォーク、ヒップホップ、そしてJ-POPなどなど、ありとあらゆる音楽のエッセンスが散りばめられている。毎回不思議に思ってしまうが、普通であれば跛行的になりかねないその多彩さが、それであることが必然であるかのようにスッと箱に収まってしまうことだ。そしてそれを力業と思わせないスマートさが印象派の魅力がある。

どこまで意図的なのかは分からないが「形態の明確な描写よりも、それをつつむ光の変化や空気感など一瞬の印象を捉え、再現しようとする様式」という印象主義と呼応しているような気がして、印象派という名前の意義はここでより一層強まったように感じた。





リード曲となった"檸檬[le: mon]"。梶井基次郎の『檸檬』が基となっており、歌詞中においても檸檬が登場する。小説『檸檬』では「以前の私」と「その頃の私」が居て、元気であった「以前の私」から生活がむしばまれてしまった「その頃の私」との対比が描かれる。むしばまれた生活に幸せをもたらしたのが果物屋で買ったひとつの檸檬であった。
「以前の私」が拠り所としていた丸善を檸檬が爆弾となって吹き飛ばさないか、という妄想で終わる。





歌詞の中でも《吹き飛ばせ檸檬》と歌われている。
檸檬の爆弾は抑圧からの解放である。小説では何か得たいのしれない不吉な塊に押し付けられている心に対してであるが、印象派はこれを現代社会で歌う。

現代社会において得たいのしれない不吉な塊とされるものは歌詞の中に登場する。《互い違いのライフ見せ合って/陰部見せつけてるふりわして/こぼれそうなのに見張りあうのどうして?》《加害者になれない/逆は言うまでもない》などテンポ良く歌われる歌詞の中でピリピリとしたスパイスのように散りばめられている。アルバムタイトル「印象派は君に問いかける」の名のとおり、1曲目からあまりにも強烈な一撃だ。

そんな抑圧からの解放は何か、それこそが《やめないでダダダンスビート溺れて》である。このフレーズを聴いてドレスコーズの"ゴッホ"における《悲しい時代でもぼくらは踊ってすごしたよ》というフレーズを思い返した。
更には「ロックンロールは、別に俺たちを苦悩から解放してもくれないし逃避させてもくれない。 ただ、悩んだまま躍らせるんだ」というピート・タウンゼントの言葉に繋がっているのではないか。

アルバムの中盤は"秘密"からそのまま音が続く形でタイトルトラック"印象派は君に問いかける"に繋がる。この曲は歌詞カードには、ある仕掛けがあり、まさにタイトルのとおり聴き手は印象派から問いかけられる。それがどのような仕掛けかはCDを手にとっていただきたい。この仕掛けはまさに《脳みそで考えた》にあるとおりであり、人のものではなく自分の言葉で物事を考えよというメッセージにも見えた。


アルバム後半は比較的ミディアムで黄昏色のナンバーが並ぶ。だが、 前半よりもさらに刺さる言葉が散りばめられている。僕はその言葉たちに何度も涙腺をやられてしまうことになる。

"球状"における《悲しいこと忘れたいこと/ないことにするのもどうかな/伝えにくい事なんかは/胸にしまっちゃうもんだな》
"僕らは永遠じゃない"における《2度と明けない夜が来る わからないよ僕は/二人の時は流れてる 漕げない舟のように》
"夢であった猫"における《くりかえしだね まわる時間は/思い出とよぶか 日常とよぶか》

例を挙げればきりがない。

特に後半の曲たちは歌声にさらに重きが置かれている。とりわけ、フジファブリックを連想させる"球状"や"僕らは永遠じゃない"のような郷愁さがアフレル2人に歌声は自然な程に涙を呼ぶ。パツパツに音が詰まったダンサンブルなナンバーが印象派のイメージだが、"キューポラ"にあるようにこうした旅情的な曲も僕はとても好きだ。






印象派の音楽性は確かに奇抜である。毎回褒め言葉として使うが、正気の沙汰ではない。全ての要素が暴走しているのに、不思議なバランス感覚で印象派という音楽の筐体に収まってしまう。

奇抜を演じることは簡単だ。しかし奇抜さを必然とさせ、そこに説得力を持たせる力がなければ奇をてらうことはただのパフォーマンスとなってしまう。印象派の曲にはその説得力がある。それは、一見してふざけているようで、そこにしっかりと日常が根付いていて、日常の中にある異常をトリミングして忍ばせている。
だからこそ奇抜なだけで終わらず、普遍的な音と言葉となり、僕らに響き渡る。


音楽は時代から生まれる。だからこそ今まさに生まれて放たれていく音楽をリアルタイムで聴いていくことが、今を生きているものの特権なのだ。「印象派は君に問いかける」は2017年の今だからこそ響く、必要とされる言葉が詰まっている傑作である。














このエントリーをはてなブックマークに追加
 

2017年10月13日金曜日

BUMP OF CHICKEN「天体観測」歌詞解釈~イマは過去になりイマに至る






誰にでも青春の曲というものがあるだろう。

ヒット曲である場合が多いが当時のことを思い出すスイッチになるような曲である。

僕の世代(1987年生まれ)くらいでいえばBUMP OF CHICKENの"天体観測"などがそれに当たるのではないか。

今またバンプ人気は復活したが、当時のバンプは凄いものがあった。
当時のバンプファンは狂気をはらんでいたものである。アンチとバンプファンのののしり合いが連日のようにインターネット上で飛び交っていたのだ。

まさに厨二まっさかりの頃に"天体観測"があったので、誰もが見えないものを見ようとしていたものだ。

思い出話はさておき、久しぶりに聴いてもこの曲のパワーは凄いものがある。

それを最も感じたのが2015年のVIVA LA ROCKである。亀田誠治さん主導のVIVA LA J-ROCK ANTHEMS!という催しがあって、これでJ-POPの名曲たちをカバーした。
その1曲目がまさに"天体観測"であった。

イントロが流れた瞬間、遠巻きに見ていた観客たちが最前のモッシュピット目指して駆け出した。

確かキュウソネコカミのヴォーカルが歌っていたのだが、記憶が定かではない。だって、みんな歌っているから。会場全員ヴォーカルである。

自分含め、あの高揚感は説明ができないものがある。藤原基央の姿すら幻影で見えかねないほどであった。

すっかり前置きが長くなってしまったが、たまにはバンプに思いを馳せて歌詞解釈でも書こうと思った次第である。



BUMP OF CHICKEN / 天体観測 歌詞解釈








not ラブソング




有名なエピソードではあるが、大前提としてこの曲はラブソングではない。
それは藤原基央が再三発言しているので間違いないだろう。異論があるなら藤原基央に言って欲しい。

では何の曲か、ということになる。

僕はそもそもが"天体観測"をラブソングと思ってなくて、ジュブナイルな歌詞だと思っていた。PVもそうだしね。

つまりは恋愛ではなく友情についての唄であると解釈していた。仮に男女の曲であったとしても恋愛とはまるで関係のない、限りなくプラトニックな間柄でいられる時期を唄っているものだろう。

歌詞の前半は冒険譚が語られる。幼心にしてみれば午前二時というのは、未だ見ぬ世界なのである。真夜中の街は、慣れ親しんだ景色を一転させる。

中~高校生くらいになれば午前二時なんてなんとも思わないだろうが、もっと幼い小学校低学年くらいの想定なのだろう。
それくらいの年頃は、目に見える何もかもが神秘的に映るものである。



思い出として




天体観測というタイトルであるが、最大のテーマはそこではない。

この曲が最も訴えかけるテーマは、幼き日の経験と友情である。もしかしたら、家族に内緒で布団を抜け出し、午前二時のフミキリへ行ったのかもしれない、ささやかでありながらも、小さな身体にとっては大冒険だ。

そんな大冒険を君としたこと、それこそが主人公にとって最も心に残る思い出なのだ。
この曲には僕と君以外出てこない。まるで午前二時の世界に二人取り残されたように。ある意味での"セカイ系"ともいえるかもしれない。

たとえ天体観測で星が見えようが、見えまいが、君と「イマ」を生きる。そこに僕らの全てなのである。

たとえ君が二分後に来なくとも、僕は変わらず「イマ」を追いかけている。

主人公が感じる痛みは、君の手を握れなかったこと。

君と追うはずの光を一人で追っていたこと。
それこそが後悔に似た主人公の心残りともなる。

しかし、同時にそれが現実として君がいたことを思い出させる確たる事実ともなる。

危険を予測して、回避して、すぐに明日を諦めてしまう僕たちには、この純粋さはもう戻ることはないのだろうか。

降られた雨に傷んだ心を主人公は忘れることはない。体験は経験となり、人生に広がりをもたらす。
僕らはいつも頭の中だけで痛みを予測して作りあげて、それを避ける。いや、もちろんケガするのは嫌だけどさ。









流星




さて、ここからは蛇足である。

この曲を聴くと僕はある作品を想像してしまう。

それは伊坂幸太郎著『終末のフール』である。





読んだことのない方のために簡単にはあらすじを。
八年後に小惑星が衝突し、地球は滅亡する。そう予告されてから五年が過ぎた頃、そこで残された三年を生きている人たちを描いた連作の短編集である。マンガ版も最高。





パニックも一段落した世界で、諦める人、淡々と日々を生きる人、大切なものを見つける人、見つめ直す人、購おうとする人、様々な人間模様が描かれる。

もし"天体観測"の世界がこの世界なら。
面白いと思ったのが「天体観測」がリリースされたのは2001年、『終末のフール』の出版が2006年。つまり、五年後なのだ。

もし、隕石の落下が発表された世界で、"天体観測"の主人公がそれを訊いたとしたら。
もし、見えないものを見ようとしたあの日を思い出したなら。

君と見れなかった流星、主人公の心はあの日に還る。そうしたなら、主人公は居ても立ってもいられなくなる。

たとえそこに君が現れなくても、僕は変わらずに「イマ」を生きて、「イマ」を追いかけている。

そんな短編があったらなと思い描いて、僕はこの記事を終えよう。







【歌詞解釈記事関連】
BUMP OF CHICKEN「スノースマイル」歌詞解釈~君の歩幅が狭い理由
アジカン「リライト」歌詞解釈~日付のないカレンダー
B'z「愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない」歌詞解釈~稲葉浩志はシュワちゃんだ











このエントリーをはてなブックマークに追加
 

2017年10月10日火曜日

【30周年】真にアホなのに綾辻行人の十角館の殺人を実写映画化するなら、を考察する






綾辻行人が1987年に発表した新本格ミステリの金字塔『十角館の殺人』。先日、発売から30周年となり、愛蔵版が出版された。買いました。






内容は云うまでのない大傑作である。
もし読んでいない方はいましたら、こんな駄文を読むのを止めてスマホを投げ捨てて買いに行っていただきたい。



2017年10月8日日曜日

新藤晴一のカフェイン11レポ 2017.10.2放送分 昭仁ちゃんと歌えるんじゃろか






※赤字が自分の感想です


ポルノグラフィティ新藤晴一のカフェイン11レポ 2017.10.2放送分



オープニングトーク



10月に突入。
bayfmは28周年、カフェイレも14年。

はえー長いねぇ。
昔は俺MDに録音してたもんな


今月発売のアルバムは現在マスタリング中。音まわりはほぼ終了。


1曲目"真っ白な灰になるまで、燃やし尽くせ"



フリートーク:誕生日の過ごし方




アルバムに関わる作業の話題も沢山あるが、連日連夜ありすぎて話題に出すのもイヤなほどらしい。

今浪:誕生日の日は何をされましたか?
晴一:誕生日はね、普通に仕事しとったね。

当日はジャケット等の撮影で火文字を使うので栃木の採石場へ。
元マネージャーの大輔くんも栃木にいるというだけで来た。マネージャーを辞めてから栃木に帰って、結婚して子どもも生まれ、今度家を買うそう。誕生日よりもそれで日の流れを感じた。


2曲目"LiAR"



カープ通信




広島カープが優勝。
今年は独走であったし、しかも2回目とあって、気持ちはクライマックスシリーズや日本シリーズに向かっているそう。

なので優勝しても手放しでは喜べないとのこと。


コーナー:カープ通信


2年連続優勝をしたのは巨人とカープだけ。
カープ優勝の経済効果は400億円。

晴一さん的MVPは丸(佳浩)選手。


メール:カープの優勝を生で見てきました。
広島から甲子園に行ったら、途中で車にチケット忘れたのに気付いて岡山で途中下車して戻った。でも優勝の瞬間に立ち会えて嬉しかった。


晴一:良いなあ。確かに優勝は嬉しいんだけど、逆にこの絶好調がいつまで続くのか不安になる。
これは貧乏は金持ちになれるのか不安になるし、金持ちは貧乏になるんじゃないかと不安になる、そういう感じで調子が良いからこその不安がある。

ヒルナンデスに出演した際に、ナン(南原)ちゃんがとても優しかった。
音楽番組では楽屋からラインナップごとに並んでそのまま出演するが、ヒルナンデスでは前室で集まって打ち合わせが始まった。コーナーなどの打ち合わせで、芸能人感があった。

アウェー感があったけど、そこで南原さんがカープの話題など話してくれた。
そこで訊いたのが広島カープファンはいつも不安になっているそう。

困ったねぇ(すずさん)。


晴一さんはその言葉に「もしかしたらポルノのファンもそうなんじゃないか」と思ったそう。
「タモリさんとちゃんと喋れるじゃろうか」「昭仁ちゃんと話せるじゃろうか」とか思って見ているのかなと思ったそう。

ファン「あーまた歌詞間違えた(ウキウキ)」
それにしても広島弁が全部すずさん(この世界の片隅に)で再生される。




3曲目"みんなのカープ"










月刊 音話




早稲田の清宮がプロ入り表明。

正直、野球に興味ないと何でここまで騒ぐのか分からない。ニュース速報テロップまで出てたし。


高校生とは思えないくらい受け答えもしっかりしていて、何でも出来すぎてしまって怒れもしない。



コーナー:月刊 音話

メール:安室奈美恵さんの引退について晴一さんの意見が訊きたいです。

晴一:うーん何度かお会いしたことはあるけど、前に前に出てアピールするようなタイプではなくて、それはパフォーマンスではなくて、並んだときも結構控えめな人だった印象。
引退についてはアーティストをアスリートと捉えるかどうか。アスリートとしてはパフォーマンスの限界がある、しかし職人として捉えると終わりはない。それをどっちと取るかだよね。

氷室さんも耳の問題でライヴはしないというのはアスリート的な考えだよね。

ソロアーティストとしての引退は個人の決断になるからね。自分で決断できるということからの引退に繋がったということもあるかもね。
でも引退しても音楽はできるからね。

俺のイメージでいうと、小室さんとやってヒットして、そこからちょっと落ち着いて、また盛り返してってやってきて、俺の周りでも安室ちゃん嫌いって人いないもんね。


ここでアルバムから新曲。
いつもはアルバムから2〜3曲先にかけたりするんだけど、今回はシングルも多いので、アルバムの曲をなるべく新鮮に聴いてもらおうということで、先行曲を1曲に搾った。

最近街中でオシャレな若者だけじゃなくて、スーツで頑張ってる人だったり、ベビーカー押してるお母さんとか本当にカッコイイと思っていて。
前にも書いたけど「自分を差し置いて頑張れる人」というのがカッコイイと思えてきて、それを歌詞にした。


"星球"すな。


4曲目"Working men blues"




上野動物園のシャンシャン(香香)が名前が決まって話題に。

晴一さんは昔デートで上野動物園にパンダを見に行ったらちょうどいなかったことがあったそう。


それと同じくらい今回のアルバム「BUTTERFLY EFFECT」には、今まで以上に意味を込めている。


「foo?」はタイトルに全く意味はないのか。
一応後付けがたくさんあるということだね。


5曲目"キング&クイーン"




では今週も閉店です。










このエントリーをはてなブックマークに追加