2016年12月24日土曜日

恥をかくシーンが苦手という"共感性羞恥"と共感について本気で考える





少し前に話題になった「共感性羞恥」というものについて書きたい。

話題になったし、あちこちで取り上げられてたので知ってる方も多いだろうけど、自分なりに書いていこうと思う。



共感性羞恥とは



「怒り新党」で取り上げられて、そこからTwitterをはじめネットで話題が広がっていった心理的な状態。

具体的には映画、ドラマ、アニメなどで「これから登場人物が失敗したり、恥をかいたりするシーンが苦手」というものである。
かなり大雑把な要約だが、ほぼこのような内容のことを示す。

ちなみにこの心理を持つ人は10人に1人と言われている。

ということなのだけど、その"恥"も様々である。

・主人公がこの後失敗して恥をかくのが分かると目をそらしたくなる
・フィクションに限らずドキュメンタリーでも苦手
・ドッキリ
・主人公が孤立してしまう展開

など例を挙げるとキリがなさそうなのでこの辺で。

ということなので「SAW」シリーズ見て『あー痛そうー』と思うのは、たぶん違う。








自分のコンプレックスの裏返しか



さて、多くはないけれど確実に一定数存在する「共感性羞恥」なぜこんな心理状態になるのだろうか。

1つ理由として思うのは自分のコンプレックス(或いはトラウマ)の裏返しだと思う。

上に挙げた例などの条件でその人物に「共感しすぎてしまう」というのは、自分を重ねてしまうからだ。

この「共感」という言葉がクセもので、SNSを筆頭に使われている「共感」は本当の共感ではないという話がある。

臨床心理学の方が書いている記事を引用したい。


ふつうの「共感」と、心理学の「共感」


普段、私達は、これらの感情や思考の動きを、「共感した」などと言います。

しかし、心理学で言う「共感」とは本質的に異なるものです。

もしも、あなたがクライエントに対して、「うんうん、わかるよ。」と言ってあげることが共感であると考えているのなら、それは大きな誤りです。
あなたはクライエントの何を分かっているのでしょうか。


「共感」という言葉は、もともと、「感情の共有」を意味します。相手が苦しいときに、「相手が苦しい」と理解するだけでなく、自分も苦しくなる体験です。共感の感覚としては、「まるで◯◯のように感じる。」という表現が使われたりしますね。

クライエントの感情を共有するということは、セラピストが、クライエントの気持ちを限りなく正確に汲み取るということになります。「まるで◯◯のように感じる。」という言葉は、「完全に◯◯になることはできないが、限りなく◯◯に近い感情になる。」という意味です。一瞬たりとも、セラピストとクライエントの感情は混じり合わないのです。クライエントの感情に巻き込まれずに、自分の感情をできるだけクライエントのものと近付けていく。これが非常に難しいからこそ、臨床心理士は専門家であるのです。


簡単に、「わかるよ。」と言ってしまう人がいます。でもそれは、多くの場合は「わかったつもりになっている」だけなのです。性格も考え方も、生活環境も全くちがう人が、そんなに簡単に分かるわけがないのです。

臨床心理士指定大学院 対策ブログ


この内容からも本当の「共感」とは表面でなく、もっとその対象の内面に踏み込んだところにあるものである。

僕は「共感性羞恥」というのはその経験を限りなく近い形で追体験してしまうからではないか。
それは主にコンプレックスではないだろうか。

僕のことで言えば人前で恥をかくということがとても辛い。いや、そもそも得意な人がそういないだろうけど、その気持ちが強いからこそ、そんなシーンが僕も苦手なんじゃないかと思う。

ひとつ自分の話をすると、僕は瀬尾まいこの「幸福な食卓」がとても好きなのだが、特に映画版での合唱の練習で佐和子が孤立してしまうシーンがあって、苦手で飛ばしたくなる。

それは間違いなく自分が人前で失敗してしまった時のトラウマが甦るのだ。おかげでネットが大好きになってしまった。


あと全く関係ないが、この映画の時の北乃きいは凄まじく可愛いので見て欲しい。






急に自分が当事者にさせられる恐怖心




「深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ」


言うまでもなくニーチェの言葉であるが、この言葉が近いように感じた。

僕はライムスター宇多丸のウィークエンドシャッフルの映画批評コーナー「ムービーウォッチメン(シネマハスラー)」が好きだけど、たまにこんな表現が出てくる。

映画をそれまで絶対安全な場所から観ていたはずなのに、あるシーンでいきなり当事者にされる恐怖。

ちょっとニュアンスは違うかもしれないけど、大筋は合ってるはず。

なかなか上手い例が思い浮かばないけど最近だと映画「何者」があった。

ネタバレになるので書けないが、僕は「何者」の拓人が終盤迎えるシーンはこの「共感性羞恥」の究極的な体現シーンだと思っている。


僕はもちろん胸が痛いシーンであった。


自分にとって安全圏から観ていたはずの作品で突然そんな自分の急所をふいに突かれるからこそ、心に迫ってくるのだ。思い出すだけで冷や汗が出てくる。

この、急に自分が当事者にさせられる恐怖心が「共感性羞恥」の本質のひとつにあるのではないだろうか。


ひとまずは、それほど物語にのめり込んでいるとポジティブに捉えることとしよう。

【映画】「何者」あらすじ&ネタバレ感想 (朝井リョウ原作)

【こんな記事もあります】
寝起きで聴く音楽はなぜテンポが早いのか










このエントリーをはてなブックマークに追加
 

2016年12月23日金曜日

【ブラック企業問題】好きなことを仕事にすることは辛いことか メリットとデメリット






今年のニュースの1つにブラック企業にまつわる話がある。

電通については置いておいて、週刊文春とユニクロ問題の話題を例に挙げたい。

一応経緯をまとめると、


ジャーナリストの横田増生氏が著者『ユニクロ帝国の光と影』を出版し3万部を超えるセールを記録

ファーストリテーリングに名誉毀損で訴えられる

ユニクロの柳井氏に「悪口を言っているのは僕と会ったことがない人がほとんど。うちの会社で働いてもらって、どういう企業なのかをぜひ体験してもらいたい」と言われる

横田氏は名字を変えユニクロ(ビックロ)新宿店で一年間アルバイトとして潜入

告発を週刊文春に掲載

アルバイトを解雇される


というものだ。


この話ネットでは賛辞が送られ、ジャーナリストの鑑だという話題が飛び交った。

しかし、この一連の騒動の中で1つ大切なことが抜けている。

それは「横田氏は洋服を売ることを喜び」としてないということである。









好きなことを仕事にするということ



ブラック企業というものの基準が変わってきている。今では労働時間が長いことが1つの定義であるが、本当のブラック企業とは元々残業が多いが手当てがつかない、休日勤務しても手当てがないというものではなかったか。

長時間労働というのは確かに辛い。

しかし、それは自分にとっては好きなことをしていない拘束時間に起因する。

よく「好きなことを仕事にする」という言葉があるが、一般的にブラックとされることでも、本人が本当に望んで好きなことであればブラックと言い切ることはできないのではないか。

僕には兄がいるが、アパレルで仕事をしている。
そして学生時代にはまさにユニクロでバイトをしていた。

昔から洋服が好きで、一度アパレルでない小売りに就職したもたのの、転職して今は某アパレルで正社員として勤めている。

それくらいの人にとっては、長時間の労働はブラックであると言い切ることができるだろうか。

おそらく、兄にとっては時間が短くても僕のような事務仕事してる方が苦痛だろう。
※一応捕捉しておくと、兄の勤め先の労働条件はしっかりしているところである



週7日働いてもブラック企業と感じさせない人




例えば、週7労働ということがあったとする。

これだけ見ると完全にブラックであるが、僕はそれをブラックと感じさせない人間を1人知っている。


僕のお世話になっている楽器屋の店員さんである。
お世話になりすぎて、僕はこの人にいくら落としたのか分からない。


某楽器店の店員さんなのだけど、とにかく凄い人なのである。

どれくらい凄いかと言えば、会社としては出世させたいけど、本人が「いや、俺はお客さんと向き合う仕事したいから」と言って未だに店頭に 立ち続けているくらい。
そして、社長にも一目置かれ買い付けを任されているくらい。


知ってる人はこの段階でわかるレベルの人。


この人はとにかくギターが好きな人なのだ。

たまにふらっと顔を見せると「いらっしゃいませ」すら言わないうちに90万円のギブソンのレスポール(ヒスコレ)を「はい」と手渡されるくらいだ。
店員と客ではない。もはや友達ノリの感覚である。


さらっと中古の車くらいなら買える金額のギターを渡すんじゃないよ、まったく。


この人はとにかくいつでもギターを弾いている。
客にギターを薦めるが、それは自分が弾きたいからである。


僕が買ったストラトを購入した時はもはや自分の娘を嫁に出す親のような目で見られた。
たまに調整で持っていくと「やっぱ良いっすね!」と言いながら延々と自分で弾いている。


いつもギターを通してお客さんと関わる仕事がしたいと、言っていた。


彼は週7日働いていても、元気だろう。
そんな店員さんを労基でとらえても、僕はブラックとは言えない。ていうか、たぶんこの人休みの日も結局ギター弾いてるから。


音楽のエンジニアの人もかなり拘束時間が長いように、レコーディングのドキュメンタリーを見てても思うけど、みんな楽しそうだ。

もちろん労働基準を満たすことは大切だが、本当に生き甲斐となっているこの人たちを前にしたら、一概にブラック企業と言い切ることは出来ない。

これこそが本当の「好きなことを仕事にする」ではないだろうか。









このエントリーをはてなブックマークに追加
 

2016年12月22日木曜日

うさぎギター!?気になっている機材~Rabbit is






うさぎが好きだ。

可愛いようさぎ。

僕はギターにうさぎステッカー貼るくらいうさぎ好き。ほぼトレードマークと言ってもいい。誰か言ってくれ。

ギターストラップのうさぎ柄なんて見つけると欲しくなってしまう。

そんなこんなでいたら、こんなギターを発見した。



Rabbit is


http://www.rabbitis.com









こ、これは、俺のためのギターじゃ。








Rabbit is とは



国産ギターの中では有名なCrewsにいた方が立ち上げたブランド。

ボディはレスポールJr.っぽい感じだね。




ピックアップは

[フロントピックアップ] クルーズ VEGAS
[リアピックアップ] クルーズカスタム USG ハムバッカー

ということだ。

VEGASはP-90系のピックアップかね。

実はこの間自分の持っているレスポール(タイプ)のギターのフロントピックアップをハムバッカーからP-90(ハムバッカーサイズ)に変更してみたのだけど、このフロントP-90、リアハムバッカーという組み合わせはかなり使いやすいです。オススメです。



試奏動画



いくつか試奏動画を。














これなら買える?




こりゃ、欲しいけどさすがにギターばっかり買ってるわけにもいけない。

けど、せっかくうさぎなのにと思っていたらこんな商品が。





http://www.rabbitis.com/select/accesary/gig-case/


ギグケース!これなら買える!

前にCUNEのギターケース一目惚れしたけど、これも良いなぁ。

というかこの調子でアクセサリー系も充実させて欲しいなぁ。








このエントリーをはてなブックマークに追加
 

2016年12月20日火曜日

【都市伝説】陰のサミット「ビルダーバーグ会議」と人工知能






関暁夫の都市伝説を勝手に掘り下げていくシリーズ。

今回は世界の有力者が集まり「陰のサミット」ともいわれているビルダーバーグ会議について調べてみようと思う。



ビルダーバーグ会議について



現在世界で最も影響力のあるといわれているロックフェラー一族が出資している。

概要はWikipediaから引用しよう。


ビルダーバーグ会議は、世界的な影響力を持つ政治家や多国籍企業・金融機関の代表やヨーロッパの王族、貴族などの代表者による会議であり、非欧米諸国からの出席者は少ない。

出席者のおよそ2/3が多国籍企業ないし多国籍金融機関の経営者、国際メディア、およそ1/3が各国の政治家と言われている。毎年、アメリカから30人、欧州各国から80人、国際機関などから10人とも言われている。また、著名な大企業であっても自薦では参加者を送ることができないと言われている。

第二次世界大戦後の大西洋関係の再構築にビルダーバーク会議は極めて重要な役割を果たしたとする見解がある。


政治家も含まれているとしても、政治ではなく経済面の権力が集まった会議というイメージでいいだろうか。
この会議が世界で重要なものであるとされているということがここからでも分かるだろう。

しかし、毎年開催されているビルダーバーグ会議、ニュースで訊いたことあるだろうか?

会議は非公開ではあるが、出席者や議題は公表されている(全てとは限らないというところが都市伝説の生まれる所以である)

ということで、せっかくなので今年の議題を見てみよう。








2016年ビルダーバーグ会議議題



こちらのサイトを参考とする。

https://www.trendswatcher.net/03-2016/geoplitics/ビルダバーグ会議2016-part1/

2016年の議題は


・時事
・中国
・ヨーロッパ:移民、経済成長、改革、ビジョン、統一
・中東
・ロシア
・米国政治状況、経済:成長、債務、改革
・サイバーセキュリティー
・エネルギーと商品価格の地政学
・プレカリアート(無産階級・賃金労働者)と中流中産階級
・技術革新



とのことである。ざっくりしてる。

社会情勢によるものが多いようだ。特にイギリスのEU離脱もあったりしたしね。

ちなみに今年の世界情勢の中で最も話題となったのはドナルド・トランプがアメリカ大統領選勝利が挙げられる。

しかし、ビルダーバーグ会議の面々はトランプのことをあまりよく思っていないようだ。

https://www.trendswatcher.net/latest/geoplolitics/ビルダーバーグ-グループと敵対関係にあるトランプ/

ビルダーバーグ・グループと敵対関係にあるトランプ

果たして来年の会議はどうなるのだろうか。
議題が気になる。





ディープ・マインド社



さて、最初の記事の話に戻るが、この記事の中で注目すべきはこの文である。


IT企業からの多くの参加者も注目される。2014年からIT技術革新や人工知能研究が重要議題となっており、その傾向は今年も続いている。なかでも、人工知能企業のグーグル・ディープマインド、オープンAI、世界最大級のビジネス特化型ソーシャル・ネットワーキング・サービスのLinkedin、CIA支援を受けている政府省庁や法執行機関にデータ分析を提供しているビッグデータ企業のPalantir Technologies、Facebook、PayPalなどの創立者やCEOの参加が予定されている。


そう2014年から人工知能の話題が重要議題に上っているのだ。

この中に出てくるディープ・マインド社の名前を訊いたことある人が多いのではないか。
ディープ・マインド社が開発した人工知能プログラム「アルファゴ(alphaGo)」が、今年に入り現役囲碁世界王者イ・セドル九段に勝利した。




そして、ディープ・マインド社に出資した一人であるスペースX社のイーロン・マスクは2014年にこんな発言をしている。

ディープマインドのような企業を知らない人には、どれくらい速いのか検討もつかないだろう──それは指数関数的な速さで進化しているのだ。そして何かしら深刻な危険が、5年以内に起こるだろう。

※発言については後に撤回している





そして、ディープ・マインド社に出資したのは人工知能の監視をするためだとも発言しているのだ。


しかし、一方でディープ・マインド社のCEOであるデミス・ハサビは2015年にはこう発言している。

「人間と同等の汎用人工知能ができるのは、まだ何十年も先の話です。でも5年か10年後には、何かしら役に立つものはできると思います。ぼくたちはいま、梯子の1段目に上ったところです。この先10や20のブレイクスルーを起こさなければ、その梯子が全部でいったい何段あるのか、そして『知性とは何か』を解明することはできないでしょう」





だが、人工知能の凄さは自分で学習していくことである。
上にある囲碁の話でいくと人工知能は「あと10年は勝てない」と言われてきたのだ。

つまりは想像以上のスピードで進化していく。

果たして、人工知能はどこまで成長を続けるのだろうか。

そんな未来が決してメディアでは流れないビルダーバーグ会議で語られているのだ。

気になる。

☆都市伝説関連

都市伝説 関暁夫の最新刊に隠された秘密「Dの意志」
人工知能ロボットのペッパーは映画アイ,ロボットのサニーになれるのか
【都市伝説】関暁夫が語った人工知能Siriの嘘ともう1つの嘘
【都市伝説】田畑藤本の藤本淳史が語るテロメア不老不死
【ゾルタクスゼイアン】人工知能Siriに「なぜ学校に行くの」と聞くと…
君が夢を願うから、今も夢は夢のまま
VRについての話~仮想現実を巡る都市伝説編
【都市伝説】ビル・ゲイツは軽井沢の別荘で何を企んでいるのか













このエントリーをはてなブックマークに追加
 

2016年12月19日月曜日

Part time love affair歌詞解釈〜パートタイムの恋人





「LiAR/真っ白な灰になるまで、燃やし尽くせ」のカップリング"Part time love affair"の歌詞について考えてみたいと思う。

感想記事ではまだ掴みきれていないということで、あんまり深く掘り下げなかったけど、個人的には大好きな部類の晴一さんの歌詞なので、あらためてしっかりと向き合ってみようと思う。


【関連記事】
【感想 】ポルノグラフィティ「LiAR/真っ白な灰になるまで、燃やし尽くせ」







ポルノグラフィティ / Part time love affair 歌詞解釈





歌詞を通してみていくと、を連想するワードが使われている。

マーメイド、海底、荒れる波など。

海は主人公の心情を表しているものだろう。
そこからは心穏やかではないし、失意とも言える感情が読み取れる。

そして、歌詞の中で使われているのがマーメイドという言葉。

"LiAR"の歌詞解釈の時には『マッチ売りの少女』を引用したが、今回はアンデルセンの『人魚姫』を引用したい。

ディズニーのリトル・マーメイドとは違って、原作の『人魚姫』はとても辛く悲しい話である。

王子と結ばれぬ運命と知った人魚姫は、唯一人魚に戻る方法として、ナイフを手に王子のもとへ行く。しかし、愛した王子を遂に刺すことはできず、海に潜るととなって消えてしまう。


泡のようにはじけてく「Why?」


もちろん男女の違いはあるとしても結ばれないと知りつつ、自分を殺すように悲しい夢を見てしまう主人公は、どこか重なる。

限られた逢瀬の時間の中で想いを打ち明けたとしても、君はあっさり躱してしまう。
淡い期待さえも泡のように消えてしまった、主人公は車を降りた君に何も言えないのたろう。

そう、海底に沈む。

まるで、海の底で物言わぬ貝のように。そういえば、人魚姫も言葉を失うんだった。



Why



主人公から出る言葉は「Why」ばかり。


なぜあいつより早く出会えていなかったんだろう?
なぜあいつを選んだのだろう?
想いを知ってるはずなのになぜ?

歌い方からしても、印象的なフレーズである

「電話をかけちゃやだよ」

とても、子どもっぽい言葉だ。

そして、

「指切りをしたでしょ?最初の日に」

まるで子どもを諭すような言葉。

解釈書いてた中で主人公は思春期くらいの本当に子どもなんじゃないかとさえ思えた。例えば教師と生徒みたいな。

でもそうすると「もっと早くに出会えていたらなんて」とか、「君」とするのが合わないなぁと。
子どもっぽい言葉は主人公の「純粋さ」の表れでもあるのだ。

子どものように純粋な気持ちが込み上げても、それを決して伝えることはない。だからこそ、主人公の大人として割り切ってしまう辛さが浮き彫りになっている。



パートタイムの恋人



タイトルからどうしても想像してしまうのはスティービー・ワンダーの"Part Time Lover"である。大好きな曲だ。






そして、この曲を意識すると、このフレーズが引っかかる。


And then a man called our exchange
But didn't want to leave his name
I guess that two can play the game
of part-time lovers
You and me, part-time lovers
but she and he, part-time lovers

そのとき ある男が電話をかけてきた
でも名前は名乗ろうとしない
僕はわかったよ 男と女の二人は
“パートタイムの恋人”ごっこをするものなんだ
僕と君は“パートタイムの恋人”
彼女と彼も“パートタイムの恋人”


この歌詞を踏まえて"Part time love affair"の歌詞の見え方が変わってこないだろうか。

特に「テーブルの向こうのあいつ」が。「W」のマーメイドが。


少し込み入った事情の二人の逢瀬には



さて、この"Part time love affair"という曲。歌詞を見て僕はもう1曲連想した。





晴一さんが歌詞を提供したBUZYの"パシオン"

・少し込み入った事情の二人の逢瀬
・車での情事
・あとひととき夢を見ていましょう(↔Make me dream again)

こちらは女性が主人公だけど、"Part time love affair"の主人公ととても重なる部分が多い。

僕はちょうど''パシオン"のことを語り倒す記事を書き始めてたとこだったので、尚更この2曲がハマってしまった。そっちの記事はいずれアップします。

名曲なので、ポルノファンの方は是非聴いてみて欲しい。

どちらの主人公も気持ちを秘めたままにしてしまっている。でも想いの強さが同じでもその気持ちの向かうベクトルが違っている。色で言うと"パシオン"はで"Part time love affair"はのような。

同様に"パシオン"は相手のことを想うあまり純情が抑えきれないけれど、"Part time love affair"は相手のことを想って自分は身を引いてしまう。

同じような主人公たちであるけれど、その向き合い方はとても対照的である。

是非聴き比べてみて欲しい。


★歌詞解釈シリーズ



AGAIN歌詞解釈~「遥かな昔海に沈んだ架空の街の地図」とは

スロウ・ザ・コイン歌詞解釈~人生の分岐点と正解の道

月飼い歌詞解釈~東から漕ぎだした舟が向かう先

ジレンマ歌詞解釈~ジレンマが示すもの

Hey Mama歌詞解釈(+和訳) 〜あなたのパパは何者?

TVの中のロックスター、憧れと現実

THE WAYのダイアリー00/08/26に涙した理由

LiAR歌詞解釈~揺れてるばかりの記憶のあなた

メリッサ歌詞解釈~自分にとってのメリッサとは

アポロ歌詞解釈~変わらない愛のかたち探してる

Part time love affair歌詞解釈〜パートタイムの恋人

パレット歌詞解釈~泣いた月と唄う鳥の示すもの

PRIME 歌詞解釈〜変われない自分と変わらない願望

稲妻サンダー99歌詞解釈(?)〜99秒、33文字の歌詞に3000字書いた全記録

アゲハ蝶歌詞解釈~夏の夜に咲いたアゲハ蝶

素敵すぎてしまった歌詞解釈~Wonderful Tonight

ラスト オブ ヒーロー歌詞解釈~ヒーローは逃げない、一度も

夜間飛行 歌詞解釈〜「偶然は愛のようにひとを束縛する」

"君の愛読書がケルアックだった件"の歌詞が実はとんでもなくヤッバイ内容な件

MICROWAVE歌詞解釈〜Believe when I say "I want it that way"

"Working men blues"の替え歌の件についてちょっと本気出して考えてみた

170828-29歌詞解釈 赤いボタンの上の僕らのピースする

ポルノグラフィティ新曲"カメレオン・レンズ" 歌詞徹底解剖 新藤晴一文学の集大成













このエントリーをはてなブックマークに追加
 

イオンモール八王子インター北がオープンしない理由【OPA(オーパ)?】

【2022年追記】
イオンモール/「(仮称)八王子インターチェンジ北」出店計画発表 | 流通ニュース https://www.ryutsuu.biz/store/n122245.html

ようやく進展が


【2019年夏現在】
2019年に入り、少しずつひよどりトンネル側の道路の工事が始まった。
しかしながら、土地に関しては全く手付かずで、草が生い茂っている。

相変わらず建設の目処は立っていないようだ。



ここからは過去記事


八王子インターの近く、道の駅八王子滝山のはす向かいに広大な土地が空いている。





実はこの場所はGoogle Mapにもある通り、イオンモール八王子IC北店がオープンする予定地である。

当初は2016年3月にオープンする予定であったが、僕がタイムスリップでもしていない限り現在は2016年12月である。

【追記】
とうとう2018年8月も終わりました


現在も整地したまま建設している気配は一向にない。

なぜなのだろうか。




イオンモールの業績不振?



イオン関連の記事でこんな記事があった。




つまりモール産業自体の業績が芳しくなく、新規出店が遅れをとっているらしい。

しかし、一方ではこんなニュースも。


過去最高益の「イオンモール」 業績好調にはワケがある?

イオンモールは近年、国内モールのリニューアルを積極的に行っています。積極的なリニューアルが好調な業績を支えています。17年3~5月期だけで10モールを、新規テナントの導入や既存テナントの業態変更・移転・改修・増床などのリニューアルを行っています。リニューアルしたテナント数は652にもなります。

日本人は「新しいもの好き」です。リニューアルによりテナントを新陳代謝することで、常に新たな発見と驚きを提供することができます。テナント側としては、生き残りをかけて切磋琢磨せざるをえず、結果としてサービスレベルの向上にもつながっています。また、改修によりモール施設の老朽化の歯止めにもつながっています。

出典 : livedoor NEWS


リニューアルや地元密着の形で対策をとり、業績を盛り返したとのこと。

しかしながらリニューアルが先行して、新規出店が遅れているのは確かなようだ。

一時期モール産業が飽和しすぎて、内容にも目新しさがなくなっていることが大きいのだろう。

どこへ行っても栄えてるのはイオンモールばかりだし、中身も同じばかりで飽きられてしまう。
旅行に行って見所を訊いて「イオンモール!」と答えられたら困るだろう。

道の駅までということではないけど、ちゃんと地の特色を活かしたモールにしていけば、あわよくば観光客まで引きこめると思うんだけどな。








看板について



実は計画が頓挫していたと思われた矢先にこんな看板が出た。




しかし、イオンの広報に「公には公表していない」とあっけなく一蹴されている。


地元民として言っておきたいのは、この立地はひよどり山道路、新滝山街道、国道16号という主立った幹線道路に面している。

イオンモールのオープンで、幹線道路の渋滞も懸念があるのだ。

なのでオープンしなくてもまぁいいやということを思うところもある。

あの辺りの大動脈を詰まらせる動脈瘤と化さないためにも。

本当にオープンさせるつもりがあるならば、西東京最大級のIMAXシアターなどが欲しいものだ。



【追記】

2018年秋に八王子駅南口に「OPA(オーパ)八王子」が開店することが明らかになった。


OPA/今秋、八王子にオープン

https://www.google.co.jp/amp/s/www.ryutsuu.biz/store/k050204.html/amp


ファッション、雑貨、飲食店など40店舗が出店予定とのこと。


株式会社OPAはイオンモール株式会社の100%子会社である。

確かに南口をずっと工事していたが、これができるとは。

こちらがこれほど迅速に進んでいながら2018年夏現在、いまだ八王子北インターのイオンモール出店予定地には動きがない。

続報が待たれる。

ちなみにこちらには映画館は入らないそうだ。






【こんな記事もあります】

八王子駅北口ロータリーに大量発生の鳥の群れの正体と原因は何なのさ

中央線ミステリー 「西豊田駅早期実現を!」は実現する日がくるのか?

寝起きで聴く音楽はなぜテンポが早いのか

上手いのに心に響かない歌、下手なのに心に響く歌

【The Beatles】ホワイトアルバムのジャケットの白さの違いってなんだよ、洗剤のCMかよ

BUMP OF CHICKEN「天体観測」歌詞解釈~イマは過去になりイマに至る











このエントリーをはてなブックマークに追加
 

2016年12月18日日曜日

【都市伝説】ビル・ゲイツは軽井沢の別荘で何を企んでいるのか






もはやお笑い芸人どころではない都市伝説テラーとなった関暁夫。

彼の本で紹介されていたビル・ゲイツを巡る話。

今回もその話を踏まえた上で関わっている謎の会社ピーエムリゾートとその代表である黒川正博という人物を調べてみようと思う。



ビル・ゲイツの軽井沢別荘を巡る話



まず、本で紹介されている都市伝説を要約しておく。

ビル・ゲイツが2012年頃から軽井沢に別荘を建てるという話であった。しかし、別荘はあくまでも表向きで、本当は地下に膨大な地下施設を建設する目的であり、核融合の研究ということだ。

詳細については本を読んでもらいたい。











さあ、そしてこの辺りのことがどうなっているのか気になっていたので調べてみると、こんな記事が。


住民大激怒! 「ビル・ゲイツの軽井沢別荘」噂検証

いくつか抜粋してみる。


連載 コラム
住民大激怒! 「ビル・ゲイツの軽井沢別荘」噂検証
政治・社会 2015.1.7
軽井沢新聞編集長 広川小夜子=文・撮影 時事通信フォト=写真
PRESIDENT 2014年12月29日号

軽井沢にビル・ゲイツが別荘を建てる――そんな噂が流れたのは2012年冬のことだった。その年の1月、環境アドバイザーの鈴木美津子さんは「木がすべて切られ、ひどいことになっている」と知人から連絡を受けて、千ヶ滝西区の別荘地へ向かった。小高い丘の約6000坪の土地に木が1本もなくなったことを悲しんだ。鈴木さんは伐採予定の樹木を引き取って移植するボランティアを行っている。それだけに、野鳥や小動物たちが暮らす林を簡単に伐採するということが許せなかった。鈴木さんが、噂の別荘を建設する場所が、そこだと知ったのはそれからしばらく経ってからだった。

建築申請が会社の山荘ではなく個人の別荘だったことから、マイクロソフトではなく、ビル・ゲイツの別荘だという臆測が強くなった。春になると工事が開始された。建築現場にある看板の建築主は、土地の所有者でもある「株式会社ピーエムリゾート」だった。

県に届け出た建築計画書によると、敷地面積2万1969.47平方メートル(約6657坪・テニスコート換算で84面分)、延床面積6238.63平方メートル(約1890坪)、地上1階、地下3階。個人の別荘というにはあまりに大きく、どうしてこれが個人の別荘として認められるのか、という疑問はぬぐえない。

12年6月頃から工事現場は巨大な白いテントに覆われて見えなくなった。テントの中では小山を削っているらしく、土砂を運ぶダンプカーが毎日約100台出入りする。



株式会社ピーエムリゾート




この記事の中で出てくる注文主である株式会社ピーエムリゾートという会社。果たしてどんな会社だろうか。

出てきた情報を引用する。


商号:株式会社ピーエムリゾート
本店(登記):東京都港区新橋4丁目21番3号
会社法人等番号:0104-01-084737

目的
1.ホテル及びそれに付帯するスポーツ施設の建設企画、運営及びそのコンサルタント業務
2.ホテル、リゾートマンション及びそれに付帯するスポーツ施設の利用に関する会員権の募集、
販売、仲介、取得、開発及び運営業務
3.リゾートホテル、リゾートマンションの開発造成
4.不動産売買、賃貸、管理及び仲介業務
5.有価証券の保有
6.投資業
7.金融業
8.前各号に付帯または関連する一切の業務

発行可能株式総数:5000株
発行済株式の総数:100株
資本金の額:金1億円

◆役員事項抜粋◆
代表取締役:黒川正博
取締役:黒川正博


これだけの事業をしていながら公式ホームページもない。

さて、この株式会社ピーエムリゾートという会社の代表である黒川正博という人物について気になることがある。



黒川正博という人物



黒川正博という人物に調べてみるとある名前が出てくる。それが日本抗加齢センターである。

公式から引用するとこんな事業内容のようだ(今回引用ばかりだな)


日本抗加齢センター株式会社は、抗加齢医学の専門医に日本抗加齢医学会や抗加齢医学の啓発を行う日本抗加齢協会と連携し ながら、抗加齢医学の正しい発展に貢献することを企業理念としています。
そのために弊社では、医学会との強いパイプをもとに、産学共同体制の推進や、人材育成・派遣等に力を注いでいます。


医療に関する分野に強く、中国との医療分野の派遣なんかもやっているようだ。



ビル・ゲイツを巡る話



さて、ここまでちょっと長くなってしまったが、お気づきだろうか。
この軽井沢に建てられた謎の別荘について、ビル・ゲイツの名前はどこにも出てこないのである。

しかしながら、資本金1億円であるピーエムリゾートが軽井沢にこれほどの施設を作れるとは到底思えない。

本当にビル・ゲイツが絡んでいるとすれば、核融合じゃなくて、以前取り上げられたワクチン関連の方が可能性ありそうな。ちなみにワクチンによる人口調整はビル・ゲイツがテレ東に協議を申し立てたという。





ビル・ゲイツは2016年現在で61歳。

膨大な資産を築いているが、お金で買えない(とされてる)ものは時間である。

そんな彼がアンチエイジングを研究している黒川正博と手を組んだとすれば、彼の欲しかったものは年齢に坑がう手段なのかもしれない。

信じるか信じないかはあなた次第です。


☆都市伝説関連

都市伝説 関暁夫の最新刊に隠された秘密「Dの意志」
人工知能ロボットのペッパーは映画アイ,ロボットのサニーになれるのか
【都市伝説】関暁夫が語った人工知能Siriの嘘ともう1つの嘘
【都市伝説】田畑藤本の藤本淳史が語るテロメア不老不死
【ゾルタクスゼイアン】人工知能Siriに「なぜ学校に行くの」と聞くと…
君が夢を願うから、今も夢は夢のまま
VRについての話~仮想現実を巡る都市伝説編
【都市伝説】陰のサミット「ビルダーバーグ会議」と人工知能












このエントリーをはてなブックマークに追加