ラベル ジャンケットバンク の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ジャンケットバンク の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年1月6日月曜日

【ジャンケットバンク】ギャンブラー三角誉について【飛行機の男】







『ジャンケットバンク』の主任解任戦、その大将戦にあたるワンヘッド決戦。 

 真経津晨の対戦相手となるギャンブラーの名前が遂に最新169話で明らかになった。

三角 誉 (みかど ほまれ)

名前こそ明らかになったものの、いまだ謎多きこの男。

現時点でわかる範囲で予想してみよう。

といっても情報が限られているので「調べました! よくわかりませんでした!いかがでしたか?」的な記事になるんだけども。わかってる範囲で。

年明けまで本誌更新もないことだし(とか言ってる間に年越し……)

※単行本未収録の169話までのネタバレを含みます


2024年11月12日火曜日

【ネタバレ感想】「デッドマンズ・キャンドルライト編」ジャンケットバンク感想







本記事はジャンケットバンク「デッドマンズ・キャンドルライト編」のネタバレ感想である。

結末まで触れているので、単行本派の方や未読勢はご注意を。

本誌が朔主任多忙のせいで3週休みということになったので、のんびり書いていこう。

自分が無堂会長だったら「要君、私です。ふと思ったんだが、私はジャンケットバンクを毎週読みたい」と言っていただろう。

しかしながら現実的に、あの量のイベントグッズのカラー描き下ろしやったら、田中先生そりゃキツイわなと思う。ご自愛ください。
要君はデアゴスティーニでいいので。


2024年6月1日土曜日

【150話までネタバレ含】ジャンケットバンク展開予想「獅子神さん負けんじゃね?」







150話までを踏まえ『ジャンケットバンク』の今後の展開を予想してみたい。

本当は「ピーキー・ピッグ・パレス編」の感想に続けたかったが、長くなりすぎるのと予想記事は今ワイワイ楽しむ前提の内容になるので独立した記事にすることにした。

是非ピーキー・ピッグ・パレスの記事も読んでいただければ幸いだ。

そこの最後でも書いたけど、僕は獅子神さんは
負けると思います。

※150話までのネタバレ含みますのでご注意を
※あくまでも予想であり妄想です


2024年5月29日水曜日

【ネタバレ感想】「ピーキー・ピッグ・パレス編」ジャンケットバンク感想







ヤングジャンプ&ジャンプ+で連載中の『ジャンケットバンク』

「ピーキー・ピッグ・パレス編」が最高だった話。

現時点の最新話(150話)で完結した「ピーキー・ピッグ・パレス編」の感想を書いていきたい。

なお、このゲームの決着は6月発売の15巻より先の16巻になるはずなので、単行本派の方はご注意いただきたい。

ヤンジャン本誌組、この記事が出る頃に更新されているジャンプ+勢は読んでいただければ幸いだ。

ちなみにジャンプ+が更新される5/29は僕の誕生日なので、読んだら祝ってもらえれば幸いだ(強制)

ネタバレ全開でいってみよう。


2023年12月5日火曜日

【ジャンケットバンク考察】真経津 晨って何者?








──真経津晨とは何者なのか?


週刊ヤングジャンプおよびジャンプ+で連載中の『ジャンケットバンク』における最大の謎。

それは主人公である真経津晨の存在である。


「最高の遊び相手が見つかった時に 僕の人生は終わるんだ」


そんなことを公言し、過去が一切明かされないタンク型ギャンブラーの真経津辰について、3週休載の悲しみの間に考えてみたい。


この記事は基本的に13巻までのネタバレを含み、途中からコミック未収録の130話までのネタバレを含みますので、単行本派の方はご注意ください。
※触れるところには注意書きを入れておきます


2023年8月24日木曜日

【完全ネタバレ】『シヴァリング・ファイア編』ジャンケットバンク感想







※本記事ではジャンケットバンクのゲームシヴァリング・ファイアの結末(125話まで)に触れてます。
単行本未収録部分もあるため、単行本派の方は御注意ください


ヤングジャンプ・ジャンプ+で連載中のマンガ『ジャンケットバンク』。

今回は初の1ヘッドとなったゲーム《シヴァリング・ファイア》の考察をしていこう。

読者が増えてきたことと、オチ予想が過熱してきているので『予想どおり』と言われていることも多いけど、その辺りについても触れておきたい。

先に僕の結論を書いておくと、僕はこのゲームの結末に大満足だ。

特にラストシーンなんて、俺涙が止まらなかったよ……



2023年6月23日金曜日

【ネタバレ感想】ジャンケットバンク11巻





そういえば書いてなかったな、と思いマンガ『ジャンケットバンク』の11巻の感想を書いておきたい。

といっても「ライフ・イズ・オークショニア」編は以前まとめて書いているし、改めて書く必要ないかと思ったんだけど、書きたいから書く。

ということで一部重複するのはご容赦いただいたうえで書いていこう。

11巻までのネタバレ含むので、未読の方はいますぐ全巻買うように。


2023年4月15日土曜日

【人生を歩み直せ】ジャンケットバンク「ザ・ショートホープ」名言10選




ようこそ、ダメ人間の巣窟へ


週刊ヤングジャンプで連載中のマンガ『ジャンケットバンク』。

その面白さに対して語る人が少なすぎる。
なので引き続き語らせてもらう。

今回はコミック7巻で繰り広げられるダメ人間博覧会「ザ・ショートホープ」を語りたい。

実はこの前に全体の名言集的な記事を書こうと思ったのだが、『ザ・ショートホープ』だけで一記事書かないと追い付けなくなりそうだったので、独立させた次第である。

では名言、名セリフと共に語っていこう。

※コミック7巻までのネタバレ含みます

2023年4月5日水曜日

【ネタバレ感想】ジャンケットバンク 『ライフ・イズ・オークショニア』というBESTバウト


※当記事には『ジャンケットバンク』のライフ・イズ・オークショニア編完結(101話)までのネタバレを含みます。

単行本派の方はご注意ください


『ジャンケットバンク』は今連載されている日本のマンガで一番面白いと思っている。

どれくらい好きかというと、単行本でノンビリ読んでいた僕が、ジャンプ+で単行本追い抜いた段階から、ヤンジャンアプリで最新話を読むようになってしまったほどだ。

こんな毎週待ち遠しいのは、『DEATH NOTE』と『ネウロ』を毎週待ちわびていたとき以来だ。それだけ最近まで週刊誌でマンガを読んでいなかった。

中でも10巻(88話)から始まったギャンブル"ライフ・イズ・オークショニア"が、あまりに最高のゲーム展開であった。 僕はこのゲームを『嘘喰い』のエアポーカーと並ぶ、ギャンブルマンガの最高傑作と位置付けたい。

※どちらが良いかとかでなく『ジャンケットバンク』と『嘘喰い』はどっちも最高のマンガなので読んでほしい。

では、その理由を書いていこう。